mizuki のすべての投稿

借金歴10年以上の30代女です。 無計画な生活や浪費に始まって、占い、FXでの大敗で親ローン含む借金が1,000万円を超えました。(信用情報的には250万円) 会社を退職→水商売や単発倉庫バイトなど→再び会社員→会社員は向いていないと判断しフリーターに。ブログとFXで完済を目指しています。 美容と健康大好き。興味のあることを勉強するのも好き。自分にとって無価値なことは全く頑張れないADHD。 返済の過程を継続公開&生活改善の知恵やFPの知識を共有します! 同じように借金を抱える方、一緒に完済目指しましょう!

債務整理とか任意整理って何?

こんにちは、mizukiです。

借金問題に直面すると、高確率で耳にする言葉「債務整理」

私自身も借金で行き詰まりながら、その破滅的なイメージから内容を調べることを避けてきました。

しかし、状況は良くならないし、食わず嫌いは損をするだけです。せっかく借金を経験することになったのだから、これを機に借金の全てを知りつくそうと決めました。

この記事では、債務整理の主な3つの方法である「任意整理」「個人再生」「自己破産」について、それぞれの手続きやメリット、デメリットを詳しく説明します。

私のように借金返済に悩む方が自分に合った解決策を見つける手助けができればと思います。

「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

債務整理とは?

債務整理は、借金の返済が難しくなった際に、借金を減額したり、返済条件を変更したりするための法的な手続きの総称です。

これにより、借金の負担を軽減し、生活の再建をサポートします。

任意整理とは?

任意整理は、弁護士や司法書士が債権者と交渉する方法です。

例:債権者=アコム、アイフル、プロミス、SMBCモビットなど…

裁判所を介さずに、返済条件を変更します。
利息のカットや返済期間の延長が可能で、毎月の返済額を減らすことができます。

将来の利息がカットされ、元本の返済のみとなります。
手続きが簡単で、費用も比較的低いです。
財産を手放さずに、借金の負担を軽減できます。

信用情報に影響が出て新しいクレジットカードの発行や借入が難しくなります。
債権者が交渉に応じず合意に至らないこともあります。

任意整理の対象者

  • 高い利息での借金返済が負担になっている方。
  • 元本は返済できるが、利息を減らしたい方。
  • 財産を保持したまま、借金を減らしたい方。

任意整理の弁護士費用

  • 相談料: 多くの法律事務所では初回相談が無料の場合が多いです。ただし、2回目以降は1時間あたり5,000円〜1万円程度の相談料がかかることもあります。
  • 着手金: 一社あたり2万円〜5万円程度が一般的です。複数の債権者がいる場合、債権者の数に応じて費用が加算されます。
  • 報酬金: 減額された借金の金額に応じて報酬金が発生します。一般的には、減額分の10%〜20%程度です。
  • 合計費用: 任意整理にかかる費用は、依頼する債権者の数によって変わりますが、数万円から10万円台後半が一般的な相場です。

個人再生とは?

個人再生は、裁判所を通じて借金の元本を減額します。
3年から5年で分割返済する手続きで、宅を守りながら借金を減額できることが特徴です。

借金の元本が大幅に減額されることが一般的です。
自宅を手放さずに、借金の負担を軽減できます。
法的保護を受けながら、返済計画を立てられます。

手続きが複雑で、弁護士費用がかかります。
信用情報に影響が出ます。新たな借入が制限されます。
返済計画を守るため、安定した収入が必要です。

個人再生の対象者

  • 自宅を守りながら、借金を減額したい方。
  • 大きな借金を抱えており、元本の減額が必要な方。
  • 安定した収入があり、再生計画に基づいて返済可能な方。

個人再生の弁護士費用

  • 相談料: 初回相談は無料の事務所も多いです。追加の相談には費用が発生することがあります。
  • 着手金: 30万円〜50万円程度が相場です。個人再生は任意整理に比べて手続きが複雑であるため、費用が高くなる傾向があります。
  • 報酬金: 成功報酬として、借金の減額が成功した場合の10%〜20%が追加で発生することがあります。事務所によっては報酬金が不要な場合もありますが、確認が必要です。
  • 合計費用: 個人再生全体での費用は、50万円〜80万円程度が一般的です。

自己破産とは?

自己破産は、裁判所に申し立てて全ての借金を免除する手続きです。
返済が不可能な場合に選ばれる、最終手段です。

ほぼ全ての借金が免除され借金から完全に解放されます。
迅速に手続きが進み早期に問題を解決できます。
生活の再建がしやすくなります。

一部の財産が没収されます。ただし、生活必需品は保護されます。
信用情報に長期間記録が残り、借入が制限されます。
一部の職業に就けない期間が発生することがあります。

自己破産の対象者

  • 借金の返済が全く不可能な方。他の方法では解決できない方。
  • 特に大きな財産がなく、借金免除を求めている方。
  • 早期に借金問題を解決し、生活の再建を目指したい方。

自己破産の弁護士費用

  • 相談料: 初回相談無料の事務所もありますが、継続的な相談には費用が発生することがあります。
  • 着手金: 20万円〜50万円程度が相場です。自己破産のケースが複雑になるほど、費用が高くなる傾向があります。
  • 報酬金: 自己破産では成功報酬が設定されていない場合が多いです。これは、自己破産手続きそのものが借金の免除を目的としたものであるためです。
  • 合計費用: 自己破産の全体の費用は30万円〜60万円程度が一般的です。個人再生に比べると安い場合が多いですが、財産の整理が必要な場合など、追加の費用がかかることがあります。

どれを選んだらいいの?

債務整理は法律に基づいた手続きが必要です。どの方法が最適かを判断する際には、専門家(弁護士や司法書士)のアドバイスを受けることが非常に重要です。

任意整理などでは、債権者と直接交渉する必要があるため、弁護士や司法書士のサポートが有効です。

多くの法律事務所では初回無料相談を提供しているので、まずは相談してみることをお勧めします。

全国¥0相談はこちら!【アース司法書士事務所】

弁護士費用が払えない!どうすればいい?

債務整理を検討する際に高額な弁護士費用が必要となると、借金で困っている人がどうやってその費用を払うのかという疑問が生じます。

この点については、多くの人が同じ悩みを抱えており、実際にはいくつかの解決策や支払い方法が存在します。

分割払いのオプション

多くの弁護士事務所では、債務整理の費用を分割払いに対応しています。

最初に少額の着手金を払い、その後、毎月少しずつ支払っていく形を取ることが一般的です。これにより、一度に大きな金額を用意する必要がなくなり、負担が軽減されます。

法テラス(日本司法支援センター)の利用

法テラスは、経済的に困難な状況にある人を支援するための公的機関です。

弁護士費用の一部または全額が立て替えられ、後で分割して返済することが可能になります。

支援を受けるためには、収入や資産の条件を満たす必要がありますが、これにより、経済的に困難な人も弁護士のサポートを受けられるようになります。

着手金を免除または後払いにする

場合によっては、弁護士が着手金を免除したり、手続き後にまとめて支払う形を取ることもあります。

特に、自己破産の場合は、裁判所の決定を待ってから弁護士費用を支払うことが認められることがあります。

債務整理後の費用支払い

債務整理によって借金が減額されたり、返済の負担が軽減された後に、分割して弁護士費用を支払うことも可能です。これにより、日々の生活に必要な支出と並行して、弁護士費用を支払うことができます。

まとめ

借金問題は誰にでも起こり得ます。

任意整理、個人再生、自己破産、それぞれの方法を理解することが大切です。

自分にとって最良の方法を見つけるために、この記事が少しでも役立てばと思います。
借金で悩んでいる方も、正しい情報を持って行動すれば、道は開けるはずです。

ふるさと納税で得する!楽天ポイントもゲット!初心者向け基本ガイド

ふるさと納税という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

これは、地方自治体を応援しながら、節税効果を得られるお得な制度です。

本記事では、ふるさと納税の基本やメリット、利用方法について詳しく解説します。まだふるさと納税を利用したことがない方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、住んでいる自治体とは別の地方自治体に寄付を行うことで、翌年の所得税や住民税から控除を受けることができる制度です。
寄付を行った自治体からは返礼品として、特産品やサービスが提供されるため、寄付者は節税効果とともに地域特産品を楽しむことができます。

2018年納税。返礼品の立派な牛肉!美味しかったです

いつ、どうお得になるのか?

毎年6月ごろになると、前年度の収入に合わせて「所得税・住民税の決定通知書」が届きます。

具体的には、その通知書に記載される税額がふるさと納税分を考慮して安くなるのです。
そして給与所得者であれば、毎月の給与から天引きされる社会保険料が少なくなります。

自営業者であれば毎月自分で納付する税額が少なくなる、という流れです。

ふるさと納税のメリット

  • 節税効果: 寄付金額のうち2,000円を超える部分が所得税や住民税から控除されます。控除上限額は年収や家族構成に応じて異なり、上限額内で寄付することが効果的です。
  • 返礼品の受取り: 寄付に対して地域の特産品が返礼品としてもらえる。お肉やお米、野菜、果物、海産物、さらには温泉宿泊券など、多様な選択肢があります。
  • 地方支援: 地方自治体の財政を支援し、地域活性化に貢献できます。社会貢献の一環としても評価されています。

ふるさと納税のやり方

  • 寄付先を選ぶ: 応援したい自治体や、興味のある返礼品を提供している自治体を選びます。多くのポータルサイトが寄付先の選定をサポートしてくれます。
  • 寄付額を決める: 控除上限額を確認し、その範囲内で寄付額を決定します。控除上限額は「ふるさと納税 控除額シミュレーション」などのオンラインツールで簡単に確認できます。
  • 申込み: ふるさと納税ポータルサイト(例:ふるさとチョイスさとふる楽天ふるさと納税など)を通じて寄付を申請します。各サイトで返礼品の選択も行えます。
  • 返礼品の受取り: 寄付後、数週間以内に返礼品が送られてきます。特産品を楽しむことができます。
  • 確定申告で控除を申請: 寄付を行った翌年の確定申告時に、寄付証明書を提出して控除申請を行います。ワンストップ特例制度を利用する場合は、確定申告が不要です。

いくら納税すればお得なのか?

ふるさと納税で節税するには、控除上限額を超えない範囲で寄付することがポイントです。(これを超えるとただの品物購入)
控除上限額は、年収や家族構成によって異なるため、自分に適した寄付額を事前に把握しておくことが大切です。

控除上限額の確認方法

ふるさと納税のポータルサイトにて控除額シミュレーションをすることができます。
実際は複数の条件によって上限額は変動するので、参考値として以下の表を貼っておきます。

年収(万円)単身者(円)3人世帯(15歳未満の子1人)(円)
50079,82971,557
600114,244104,759
700138,389128,904
800164,259154,773
900191,565180,643
1,000230,362215,930
ふるさと納税控除限度額表(他に考慮する控除額がないものとした場合)

おすすめのふるさと納税サイト

ふるさとチョイス: 寄付先の自治体の数が豊富で、返礼品の種類も多い。使いやすい検索機能が魅力。
さとふる: ポイント還元やキャンペーンが充実しており、お得に納税できる。
楽天ふるさと納税: 楽天ポイントが貯まるため、楽天ユーザーにとっては特にお得。

ふるさと納税を最大限に活用するコツ

  • 返礼品を有効活用: 食品や日用品、特産品を選ぶと、実用性が高まります。
  • 寄付のタイミング: 年末は申し込みが集中するので、早めに計画しておくとスムーズです。
  • 上限額の確認: 事前に控除上限額を確認し、計画的に寄付を行うことで無駄なく節税ができます。

まとめ

ふるさと納税は、節税と地域貢献が同時にできるお得な制度です。まだ利用していない方はぜひ試してみてください。
まずは少額からでも始めて、ふるさと納税のメリットを実感してみましょう。

医療費控除とは? 節税に役立つ基本知識

こんにちは、mizukiです。

収入を増やす、支出を減らす以外に資産を守る方法の1つとして、使えるものは全て使いたいと思っているあなたへ。
今回は私も活用する「医療費控除」の知識をまとめてシェアすることにしました。

医療費控除とは、1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費が一定の金額を超えた場合、その超過分を所得から控除できる制度です。この制度を利用することで、所得税や住民税が軽減され、結果的に節税につながります。

病気の治療だけでなく、定期的な体のメンテナンスや、場合によっては美容にも繋がる出費をまとめて控除対象とすることができます。制度を上手く活用してお得に賢く生きましょう!

医療費控除が適用される仕組み

たとえば、年収500万円の人が30万円の医療費を支払った場合、自己負担額が10万円を超える部分が控除対象となります。
具体的には、30万円の医療費から10万円を引いた20万円が控除対象です。
(厳密には、所得の5%または10万円のどちらか低い方を差し引く)

この20万円の控除により、所得税の税率が20%であれば、20万円 × 20% = 4万円が還付される可能性があります。
つまり、4万円の税金が戻ってくる計算になります。

還付金額は収入に応じて異なりますが、仮に年間の医療費が30万円だった場合、以下のようなイメージです:

  • 年収300万円: 税率10%であれば、還付金額は約2万円
  • 年収500万円: 税率20%であれば、還付金額は約4万円
  • 年収700万円: 税率23%であれば、還付金額は約4.6万円
mizuki

だいたい4月上旬くらいには口座に振り込まれます。

さらに住民税も減額されますよ!!

医療費控除の対象となる費用とは?

医療費控除の対象となる費用には、病院での診察料、入院費、薬代などが含まれます。
ただし、健康保険でカバーされない自由診療の費用や、美容整形などの美容目的の治療は対象外です。

具体的には以下のようなものが対象となります:

  • 通院・入院費用
  • 処方薬の購入費用
  • 歯科治療費(例:歯列矯正費)
  • 介護サービスの利用費用
  • 遠方からの通院にかかる交通費

参考:国税庁HP

医療費控除の過去5年分の申請が可能

医療費控除は、過去5年分まで遡って申請することができます。

たとえば、2025年に申告する場合、2020年以降に支払った医療費についても申請が可能です。
これにより、過去に申請し忘れていた医療費も控除対象にでき、還付金を受け取るチャンスがあります。

住民税も安くなる

医療費控除は所得税だけでなく、住民税の軽減にもつながります。

住民税は、所得税の計算後に残る課税所得を元に計算されるため、医療費控除によって所得が減少すると、それに伴って住民税も減額されます。
住民税は通常10%の税率で計算されるため、たとえば20万円の医療費控除が認められた場合、住民税も20万円 × 10% = 2万円が減額される計算になります。

mizuki

年収500万円の人なら、所得税の還付金と住民税合わせて6万円分戻ってくる!

医療費控除を受ける方法

医療費控除を受けるためには、確定申告が必要です。確定申告は、所得税の計算や還付金を受け取るために行います。医療費控除を受けるための手順は以下の通りです。

mizuki

何もしないで放置しているだけでは、返ってくるものも返ってきません。

必ず確定申告が必要です。

確定申告の準備

まず、1月から12月までに支払った医療費の領収証を全て保管しておきます。

これには病院や薬局の領収証も含まれます。
病院ごとに領収証を整理しておくと、後で申告の際に役立ちます。

確定申告の方法

確定申告は、ネット(e-Tax)を利用する方法と、書面を郵送または税務署に直接持参する方法の2通りがあります。

  1. ネットでの確定申告(e-Tax):
    • e-Taxを利用する場合、まずは国税庁のホームページから「確定申告書等作成コーナー」にアクセスし、必要事項を入力します。
    • 必要な書類(医療費の領収証、源泉徴収票など)を手元に準備し、画面の指示に従ってデータを入力します。
    • 申告が完了すると、控除金額が自動的に計算され、税額が確定します。
    • e-Taxでは、ICカードリーダライタが必要ですが、マイナンバーカードを持っている場合はスマートフォンでも申請が可能です。
  2. 郵送または税務署に直接提出:
    • 書面で申告する場合は、税務署から確定申告書を取り寄せ、または国税庁のサイトからダウンロードします。
    • 医療費の領収証を合計し、申告書に記入します。書類が揃ったら、税務署に郵送するか、直接提出します。
    • 提出後、税務署で書類が確認され、還付金が振り込まれます。通常、還付金は申告後1〜2ヶ月で振り込まれます。

セルフメディケーション税制も検討しよう

医療費が一定の基準に満たない場合でも、セルフメディケーション税制を利用することで、医療費控除を受けることができます。

これは、健康維持や病気予防のために自ら市販薬を購入した際に、その金額が一定額を超える場合に利用できる制度です。

セルフメディケーション税制の概要

セルフメディケーション税制では、年間12,000円を超える市販薬の購入費用が対象となります。

この税制を利用するには、特定の健康診断を受けていることが条件です。また、セルフメディケーション税制の対象となる薬は、厚生労働省が指定した市販薬のみです。

参考:国税庁HP

mizuki

ドラッグストアで薬を買った時の領収証を見てみてください!

左側にマークがついていると思います。それが対象となる市販薬の印です。

私の医療費控除体験談

実際に私が医療費控除を受けた例をいくつかご紹介します。

  • 鍼治療(美容と治療目的)
  • 歯列矯正にかかった費用
  • ADHDの治療費
  • ADHD治療にかかる交通費

これらの費用を確定申告することで、所得税が軽減され、還付金を受け取ることができました。

mizuki

一般的には歯列矯正は医療費控除の対象外とされますが、治療目的の矯正と見なされれば対象となるみたいです!私は税務署から特に何も言われませんでした。

医療費控除の申告を簡単にするためのポイント

医療費控除を申告する際、領収証の整理が非常に重要です。
病院ごとに領収証を保管しておくと、確定申告の際に非常に役立ちます。また、領収証を失くさないようにするためにも、専用のファイルやアプリを利用して、しっかりと管理しましょう。

また、私も持っていないのですが、マイナンバーカードがあるとオンライン完結でスムーズなようです。

まとめ

医療費控除は、少しの手間で大きな節税効果が得られる制度です。

過去5年分の申請が可能であることや、所得税だけでなく住民税の減額にもつながることを覚えておくと、いざというときに非常に役立ちます。

確定申告の準備をしっかり行い、医療費控除を活用して、賢く節税しましょう!

節約しない!美髪だけはキープする5つの投資術

節約が求められる時代、できる限りお金を切り詰めたいと思うのは当然のことです。

でも、そんな中でも絶対に妥協をおすすめしないのが「髪のケア」です。

美髪は、私たちの印象を大きく左右し、自己肯定感を高める重要な要素です。
これは、私自身が過去に何度も支出をカットしようと試行錯誤した結果、ヘアケアだけは怠るとあとから大変なことになると痛感し、「何はなくてもヘアケアだけには力を入れよう」と思いなおした経験に基づいています。
女性だけではありません。男性も!

今回は、髪にお金をかけるべき理由と、その具体的なケア方法を紹介します。

美髪で印象は大きく変わる

ヘアケアをする目的は美容だけではなく、もっと深い意味があります。

ヘアケア=頭皮ケア=エチケットにも繋がる重要な行為です。

髪が整っていると清潔感があり、社会的にも信頼感を高めることができます。逆に、髪の手入れを怠っているとだらしない印象を与え、人間関係にも影響を及ぼします。

例えば、私が接客業をしているときのお話です。

恥ずかしながら手入れが行き届いていない状態で出勤してしまったことがあります。
偶然、その日に外部のモニタリング調査員が来店し、髪の乱れ具合を指摘され、大幅減点されてしまいました。
他にも雨の日のひどい湿気で髪が乱れ、上司から指摘されたこともあります。

それぐらい、ビジネス目線でも髪のケアはただの美容というわけにはいかないのです。

また、男女間の人間関係でも、髪は清潔感を判断する大事な要素です。髪が変わると男性からの扱いも変わります笑

人の生活スタイルや価値観を判断する際、髪の状態は重要なポイントにもなり得ますよね。

具体的なケア方法とおすすめ

髪質によって変わるものもありますが、基本的には次の内容でケアに力を入れれば問題ないと思います。

美容室での定期的なケア

  • トリートメント(髪質改善)
  • 縮毛矯正

私は湿気で本当に手に負えないほど髪が爆発するので、縮毛矯正の人生しかないとようやく決意しました。朝の時短にもなるので、くせ毛の方にはおすすめです。寝起きで出かけられる程度の清潔感は欲しいところ…。

シャンプー・トリートメント

美容室専売のものがどうしてもいいと言わざるを得ません。

過去、何度も市販のもので節約しようとしては、わかりやすく髪が傷みました。

その後結局美容室で1番いいトリートメントをして、シャンプー・トリートメントを1から揃えることに毎回なります。必ず。

他には臭い面でも市販のものはおすすめしません。市販のシャンプー・トリートメントは使用後の頭皮が臭います。洗浄力が強いため頭皮の油が過剰に出ることによるものです。
エチケット面でも私はおすすめしません。

高品質ドライヤーの使用

ドライヤーでこれほど仕上がりが変わるか、というほど効果があります。

おすすめは言わずと知れた名品パナソニックのドライヤー

昔からずっと使っていますが、どんどん進化しているのを体感しています。最近のモデルを使用は特に良くて、使用後に笑ってしまいました。それくらい、ドライヤー1つでまとまり具合が違います。

今はお試しでレンタルしているのですが、1度リファのドライヤーもしばらく使ってみて、良い方を購入しようと思っています。

シルクの枕カバー

寝ている間の摩擦で髪が傷むといいます。

シルクの枕カバーは、寝ている間の摩擦を減らし、髪の切れ毛や絡まりを防ぎます。また、シルクは肌にも優しく、睡眠中の美容効果を高めます。

枕カバーを一度替えてしまえば、ほぼランニングコストがかからず美髪を手に入れられるのでおすすめです。

内側から栄養を補給する

最終的には、内側から栄養補給することが1番大切です。

どれだけ既に伸びている髪の毛を手入れしようと、体の内側に栄養が足りなければ、美髪は手に入れられません。

これらの紙に必要な栄養素を食事やサプリから取り入れることで、内側から美髪を育てることができます。

まとめ

髪のケアにお金をかけることは、見た目の美しさや清潔感を保つためだけでなく、社会的な信頼感を築くためにも重要です。

私自身の経験を通じて、髪への投資は無駄にならないと断言します。

節約が必要な時でも、髪のケアに関しては妥協せず、長期的な美しさと健康を保ちましょう!

自己肯定感も上がって人生が変わるはずです。

ahamoポイ活はお得?今こそ契約がおすすめな理由

こんにちは、mizukiです。

ahamoポイ活をご存知ですか??
今回は固定費を節約したくて、炎上したと噂のahamoポイ活について調べてみました。

私のスマホはahamoで、大盛りオプションをつけて家ではWi-Fiがわりにつかっています。

結論としては条件に当てはまる人なら、大幅にお得になる見込みです。

この記事はこんな人におすすめ
  • 通信料を抑えたい
  • 既にahamoを契約している
  • ahamo大盛りオプションを利用している
  • ahamoへの乗換を検討している
  • スマホのギガ数が足りない

ahamoポイ活は月2,200円を支払ってお得になる制度

ahamoポイ活を簡単に説明すると、貯めたポイントでスマホ料金を安くできる制度です。

有料ですが、2,200円払ってでも人によっては通信料がお得になる可能性が高いです。
参照:ahamo公式

ahamoポイ活で得するのはこんな人!

①まずは次の条件を満たしていると、ポイ活オプションをつけられます。

  • ahamoユーザー
  • ahamo大盛りオプション契約中

②次にお得になるために、d払いで月に一定額以上の支払をすることが条件です。

対象支払額

d払いで40,000円/月(税込)を利用すること【還元率10%】
キャンペーン終了後は約133,333円(税込)必要になる【還元率3%】

月40,000円というのは、ポイ活オプションで得られるポイントの上限が4,000ポイントだからです。(還元率10%)
4,000ポイントを超えた分は通常の0.5%~1%の還元率でポイントがたまり続けます。

キャンペーン終了時期は未定のため、今がチャンス!

ahamoポイ活を利用するとスマホ代が110ギガ2,750円に!

以下は基本プランと、大盛りオプション+ポイ活オプションをつけた場合の料金比較です:

基本プラン
ahamo基本料金=2,970円(30ギガ)
※2024年10月1日~使えるギガ数が20GB→30GBに増えました!料金はそのまま!

ポイ活オプション

ahamo基本料金2,970円
+大盛りオプション1,980円
+ahamoポイ活オプション2,200円=7,150円

➡➡➡d払いで税込40,000円お買い物すると・・・
ポイント適用後料金2,750円(基本プランよりも安く110ギガ使える)
※2024年10月1日~基本プラン+大盛りオプションで100GB→110GB使えるように!

料金はオプション付帯によって上がりますが、ポイ活で得る上限4,000ポイントをahamo料金に充当することで、基本プランよりも実質安く運用できます

d払いで支払うには?

お得になるための支払方法にも条件があります。

  • 電話料金合算払い
  • dカードでの支払い
  • d払い残高での支払い

上記の方法で支払った分だけがポイント付与の対象です。
支払い時にdポイントカードを提示するだけでは対象外なので注意!

最大11%の還元率はキャンペーン期間内だけ

ポイ活オプションでdポイントがたまる方法は2種類あります。

  • d払いの支払がdカードゴールドの場合→5%
  • dカードゴールド以外によるd払いの支払→3%

今ならどちらも期間限定で10%の還元率です。
ahamoポイ活還元の上限は4,000ポイントのため、毎月40,000円(税込)をd払いで支払うことで最大還元率でポイントゲット。

最大還元を受けることで、基本プランのみの契約よりも通信料が安くなるのです!

上限の4,000ポイントを超えた分は0.5%~1%還元でポイントが貯まり続けます。

通常ポイント1%還元

dカードでの支払…0.5%
dカード以外での支払…0.5%

ahamoポイ活のデメリット

対象者・対象条件がかなり限定されることがデメリットと言えます。

普段からd払いする習慣がない方には面倒に感じることも多いでしょう。

また、キャンペーン終了後はさらに条件が厳しくなるため、有料オプションをつけてまでメリットがあるかどうか?というところでもあります。

裏ワザ:ドコモ払いでバンドルカードにチャージした分もポイント対象

今どうしても手持ち現金がない…でも支払期限が迫っている…

そんなとき私が最終手段として使う方法があります。
バンドルカードを今すぐ現金化!方法と注意点を徹底解説

ドコモユーザーのみ対象ですが、ケータイ料金と合算で使える後払い枠があるんです。

その枠でバンドルカードにチャージ→ギフトカード購入→買取業者に売却…という流れ。

実は、このバンドルカードにチャージする分もdポイントが貯まります。

換金率が悪いのであまり使いたくない手段ですが、これで簡単にポイ活上限をクリアできます!

まとめ

私のように、ahamoをWi-Fi代わりに使いたい方や、自宅以外でスマホのパケットをたくさん利用する方には期間限定ではお得な制度と言えます。

少なくともキャンペーン期間内はこの恩恵を受け、スマホ料金の節約を目指したいところですね。

https://tr.affiliate-sp.docomo.ne.jp/cl/d0000001629/1797/760 https://tr.affiliate-sp.docomo.ne.jp/cl/d0000001629/1797/672

私もオプション内容を調べてみて、この記事を作成する前に慌ててオプション付帯しました。
もっと早く利用すべきでした。。

この情報がお役に立てば幸いです。

返済方式には種類がある!初心者向け基本ガイド

こんにちは、mizukiです。

世の中にはたくさんのローン商品があります。

返済方式にはいくつか種類がありますが、この記事では大まかに2種類を説明します。それぞれの特徴を見ていきましょう。

毎月の返済額が変わるタイプ

返済額が変わるタイプにも複数種類があるのですが、ここで紹介するのは主にカードローンに焦点を当てた内容です。

残高に応じて毎月の返済額が変動します

カードローン返済額表

例として私が利用しているネット銀行系カードローンの返済額表です。
残高が減ると毎月の返済額も自動的に少なくなります。

mizuki

残高スライド元利定額リボルビング返済方式といいます。

毎月の返済額が変わらないタイプ

車のローンや住宅ローン、その他目的が決まっているローンなどはこのタイプです。

完済まで一定の返済額を返していきます

毎月の返済額は同じですが、返済の内訳が毎月少しずつ変わっていることが特徴です。
初めは利息の返済割合が高く、段階的に元金の割合が増えていきます。

mizuki

元利均等返済方式といいます。

まとめ

お金を借りる時はその返済方式にも注意した方がいいでしょう。
特に残高に応じて返済額が変わるタイプは、金額が減れば返済が楽になっていきます。

しかしその通りに返済を続けると期間が延びて、支払う利息額が増えてしまいます。
これを防ぐために、なるべく毎月の返済額は一定を保つべきです。

約定返済額は減っても、プラスアルファの返済を心がけて、早めの完済を目指しましょう!

キャッシングとカードローンの違い|即日借入・金利比較

こんにちは、mizukiです。

お金を借りる手段として、キャッシングとカードローンは混同されがちです。

しかし、それぞれ金利や利用の仕方に違いがあるため、上手く使い分けることで利便性や将来の利息負担額に影響がある場合も。

この記事では、キャッシングとカードローンの特徴、総量規制に関する情報について解説します。

カードローンとは?

カードローンは、銀行や消費者金融が提供するローン商品の一つで、借入限度額の範囲内であれば、何度でもお金を借りることができるサービスです。

基本的には、借入金額に応じて毎月一定の金額を返済していく仕組みです。

大きく分けて銀行系と消費者金融系の2種類があるため、それぞれの特徴を紹介します。

銀行系カードローン

例:楽天銀行スーパーローン、住信SBIネット銀行カードローン、三菱UFJ銀行カードローン バンクイック、三井住友銀行カードローン、みずほ銀行カードローンなど

低金利: 年利最大15%程度までのものが多い。
総量規制: 総量規制の対象外。年収の3分の1を超える借入も可能。

消費者金融系カードローン

例:アコム、アイフル、プロミス、レイク、SMBCモビットなど

即日融資が可能: 消費者金融系のカードローンは審査が比較的緩く、即日融資が可能。
高金利: 年利は18%程度が多く、銀行系カードローンよりも高い。
総量規制:対象。 借入可能額が年収の3分の1以内に制限される。

mizuki

私はネット銀行系カードローンを6%台で借りています。

あとは消費者金融系はほぼ18%ですね…。プロミスだけ17.8%です。

キャッシングとは?

キャッシングとは、お金を借りるサービス全般のことを指すため、厳密にはカードローンもキャッシングに含まれます。

しかし一般的にはクレジットカードのキャッシング枠を使って現金を借りることを指す場合が多いです。

キャッシング枠さえあれば、即日ATMで現金を引き出せる手軽さが魅力です。

即日融資が可能: 利用枠の範囲内で即座に現金を引き出せる。急な出費が必要な時に便利。
海外でも利用可:現地のATMで現地通貨でお金を引き出すことで、両替手数料よりも安い場合が多い。
高金利: 年利は18%程度。
総量規制:対象。他の借入と合わせて年収の3分の1まで利用可。

※クレジットカードの申込時にキャッシング枠を付帯していないと使えないため、注意!

どう使い分けるべきか?

  • 即日でお金を借りたい場合: 急ぎで現金が必要な場合は、即日融資が可能な消費者金融系カードローンやキャッシングが最適です。金利が高いことを忘れず、早めの返済を心がけましょう。
  • 金利を抑えたい場合: 低金利で借りたい場合は、銀行系カードローンを選ぶのが賢明です。長期的な返済プランを考えている方や、まとまった金額が必要な方に適しています。また、総量規制を超えて借りたい場合にも銀行系カードローンが適しています。
mizuki

昔、リボ払いのカード残高を銀行系カードローンで借換して金利を引き下げました。

金利の低い順に利用しましょう!

まとめ

キャッシングとカードローンは、それぞれ異なる特性を持っています。

一概にどちらがいいとは言えず、状況に応じて使い分けることが大切です。

即日でお金を手に入れたいならキャッシングまたは消費者金融系カードローン、金利や借入額を重視するなら銀行系カードローンを選ぶと良いでしょう。ご利用は計画的に!

アコムの返済方法5種類を全て解説!

こんにちは、mizukiです。

私は現在「アコム」「アイフル」「プロミス」「LINEポケットマネー」の消費者金融4社を利用しています。

中でも今回は「アコム」の返済方法と特徴に特化し紹介していきます。

借入を検討中の方、既に利用中の方にお役立ていただければと思います。

アコムの特徴

アコムは大手消費者金融の一つであり、多くの人が利用しています。

特に、最短20分と即日融資が可能な点が特徴です。

また、アコムが発行するACマスターカードも利用者にとって便利なツールとなっています。ここでは、アコムの基本的な特徴について詳しく見ていきます。

アコムの金利

  • 年率18%
  • 遅延損害金は年率20%

利息計算の例:
10万円を借り入れた場合、1か月後に返済する利息は約1,500円です。
30万円を3か月で返済する場合、総支払額は約315,000円です。

在籍確認の電話は職場にかかってくる?

アコムHPにも記載がある通り、在籍確認の電話は原則ありません。

私が借りた当時も職場に電話はきませんでした。(申込時、念のためアコムへ電話で確認済み)

アコムの返済方法

アコムの返済方法5種類の特徴をまとめました。

インターネット返済

特徴:利用している金融機関経由で、スマホから返済できます。

メリット

  • 手数料無料で利用できる
  • どこにいても手軽に返済可能

デメリット

  • 対応している金融機関が限られている

私が利用するネット銀行は非対応で利用できません。不便さを感じるポイントです。

アコムATMでの返済

特徴:アコムの店舗ATMでカードを使って返済する。

メリット

  • 近くにATMがあれば便利で返済額が即時反映される

デメリット

  • わざわざその場所に足を運ぶ必要がある
  • アコムの返済用カードがなければ返せない
  • 誰かに見られる可能性がある

一度だけアコムATMを利用したことがありますが、人目がとても気になりました。

提携ATMでの返済

特徴:ローソン銀行、セブン銀行、イオン銀行などのATMから返済する。

メリット

  • 返済できるスポットが多い

デメリット

  • ATM利用手数料がかかる

振込

特徴:利用している金融機関からいつでも返済可能。

メリット

  • いつでもどこでもどの金融機関からでも返済できる

デメリット

  • 振込手数料がかかる
  • 返済額がすぐに残高に反映されない

毎回振込で対応していますが、手数料がかかるのと、都度金額を入力する手間が難点です。

口座振替

特徴:毎月6日に口座から自動的に引き落としされる。

メリット

  • 一度手続してしまえば手間を省略でき、返済忘れも防ぐことができる

デメリット

  • 返済日が毎月6日に固定されている
  • 一部の金融機関では、口座振替依頼書を郵送で取り寄せる必要があり、手続きが煩雑
  • 対応していない金融機関もある

まとめ

私の体験からは、インターネット返済振込が最も便利ですが、対応金融機関や手数料には注意が必要です。

自分に合った方法を選び、計画的に返済を進めましょう。

金銭管理が危うい7つの兆候

こんにちは、mizukiです。

最近、私の最初の借金は10代の頃にクレジットカードのリボ払いで始まっていたことを思い出しました。当時は学生で、借金という認識は薄かったのですが、それでも少しずつ借金グセがついていたんです。

その後、社会人になってもクレジットカード払いを続け、いつも翌月の自分に借金する生活でした。安定した企業に勤めていたからこそ、なんとかなってしまっていたのです。

今の500万超の借金も突然ではなく、昔からその兆候があったことに気づきました。生活がなんとか回っている今でも、環境が変わればどうなるかわかりません。

今回の記事は、金銭管理に少しでも不安を感じている方の参考になればと思います。

支払いが常にクレジットカード払い

まず、基本支払いがクレジットカード払いという生活は危険です。

手元にお金がなくても買い物できてしまうんだから、それはそれは魅力的で便利なツールです。

上手く使えばポイントも貯まるし、海外では身分証明の代わりになったりもしますから、この電子マネーの時代に1枚も持っていないという方は少ないでしょう。

どうしても必要なものだけど今すぐには払えない、という買い物も、支払いを小分けに分割できてしまうんです。

油断すれば使いすぎるのは当然ですよね。

私の人生初のクレジットカード生活は、学生時代にスタートしました。

当時海外留学するのにどうしても必要で、返済は帰国後からできるリボ払いのカードを申し込みました。

一番最初にカードを切るときは、本当にこれで決済できるの…?

って思っていたはずです。でも慣れるまでは一瞬でした。

そして帰国後に貧乏学生生活が始まった私は、ここから少しずつカード漬けの生活が当たり前になっていったのです。新卒で会社員になった時点で、すでに給料からリボ払いの返済をしていました。

クレカによる買い物は現金よりも2割消費が増えるとのデータもあります。これには非常に共感。

手元に資金はあるけれどあえて使う、使ったら手元の資金を支払い用に分けて管理する、くらいでないと、確実に使いすぎて破滅のもとです。

解決策

  • クレジットカード利用額を収入の範囲内に抑える
  • 利用した分はすぐに支払い用に資金を分ける
  • リボ払いは避け、一括払いを基本とする

お金のかかる趣味を持っている

趣味や夢中になれることがあることは素晴らしいと思っているのですが、あまりに夢中になっている場合、借金してでも今すぐその楽しみを味わいたい…ってなりがちです。(私は残念ながらそうでした)

新卒の頃から支払っていたリボ残高も、少額だったので一年ちょっとで払い終えてすっきりしていた私、すっかりクレカの便利さの虜になっていました。

当時趣味で国内を行き来する機会が頻繁にあって、少しでも交通費をお得に支払いたいと思った私は、学生時代からのリボ専用カードに加えて、初めて自分の意志で新しいクレカ(ビューカード)を作ります。

それがとっても便利で!まず普段の利用で便利。電車に乗るときオートチャージできるから。

そして、ビューカードは無理なお買い物をしても、あとからウェブ上で自由に支払い回数を変更できるカードだったんです。

今月厳しいけどどうしても趣味にお金をかけたい→支払ってから後でなんとかしよう。

危険とはわかっていても、当時の生きがいだったし、それが仕事を続ける理由と言っても過言ではなかったし、最悪ボーナス一括払いにできるから、なんとかなってしまっていたのでした。

クレカメインの話になってしまいましたが、心酔してしまうような趣味がある場合は金銭感覚どころのお話ではなくなってしまうので危険です。

だからといってどうしようもないこともわかるのですが…

解決策

  • 趣味にかける予算をあらかじめ設定し、その範囲内で楽しむ
  • 必要以上にお金をかけないよう、支出を見直す
  • ボーナスなど臨時収入で趣味費を補填するのは避ける

貯蓄を取り崩しがち

目的がある貯蓄を、その目的達成のために使うことは素晴らしいことですよね。

でも私の場合そうではありませんでした。

単純に、無計画なお金の使い方をしたせいで今月の支払いが追い付かないから、
「これまで貯めてきたお金でなんとかしよう」という考えで安易に大事な貯蓄に手を出していました。

例えばそれが病気やケガでやむを得ない事情だとしたら、理にかなっていると言えます。

でも万が一のためのお金を普段から使ってしまっている時点で、それは一回や二回では済みません。

よく「二度あることは三度ある」といいますが、本当です。

一度落ちと慣れてしまうんです。
貯蓄の解約だけでなく消費者金融の利用も、慣れたら最後、どんどん追加利用するようになります。

一度貯蓄に手を出した時点で自分の行いを振り返って反省できるようならいいのですが、人間とは自分に果てしなく甘いもの…。

解決策

  • 先取貯蓄を導入し、そのお金はないものとして生活する
  • 貯蓄に手を出さないための緊急時の対応策を考えておく(予備費の設定、その他支出との調整、スキマバイトなど)
  • 予算を超える出費は、まず削減の方法を考える

支出を把握できていない

毎月の支出がしっかり把握できていないと、金銭管理において非常に危険です。

見えない出費が積み重なると、知らないうちに赤字が増え、借金に追い込まれてしまう可能性もあります。私もかつては支出を把握できず、その結果、家計が乱れ、借金が増えてしまいました。

月々の支出に加えて、年に一度や不定期に発生する支出も管理する必要があります。

保険料や車の税金、冠婚葬祭などの交際費、旅行など、こうした出費は忘れた頃に突然やってきて、家計を圧迫する原因となります。これらを見逃さず、事前に計画することで、急な支出に慌てることがなくなります。

解決策

  • 思いつく出費を全て書き出し、月単位でいくら必要か計算する
  • 出費を収入の範囲内に収まるよう予算の割り振りをする
  • 毎日予算と実績を見比べる
  • 年に一度や不定期な出費を年間予算に組み込み、少額でも積立を始める

一度でも借入したことがある

今は借金がなくても、過去に経験したことのある場合。全く経験のない方より間違いなく借金へのハードルが低いし、出戻りの可能性も高いです。要注意。

特に目的がなく、「単純に生活資金が足りないから」「欲しいものがあって我慢できないから」する借金が問題で、フリーローンや消費者金融でのキャッシングなどが危険です。

こういう借金はほぼ間違いなく常態化します。

私も普段から常にカード後払い生活をしていたので、なんとなくこのままじゃいけないな…という思いはありながらも、強い意志でその生活を断ち切ることはできませんでした。十数年間も。

そしてキャッシングや消費者金融など、現金を借りられる枠を一度作ってしまうと、申込~審査までの間に感じた危機感はなくなります。あとは枠内で借りたり返したり自由なので簡単だし、慣れてなんとも思わなくなります。

何度か完済したキャッシング枠も、一度使ったことのある枠が空いているものだから、結局その後に家計が乱れたときに簡単にまたキャッシング生活に戻ってしまいました。

解決策

  • 返済管理表を作成し追加借入しない前提で残高を減らしていく
  • そもそもなぜ借入が必要なのか?自分と徹底して向き合う
  • 完済した後にやりたいことを明確にする
  • 必要に応じて貸付自粛制度を利用する

自己管理が苦手

部屋が散らかり荒れ放題、財布の中身はレシートだらけ、時間の管理が苦手…

こんな状態はお金の使い方にも直結します。

特に住環境に対して強くそう感じます。
職業柄、人の自宅に訪問することの多かった私は、数々の”家の中”を見てきました。

富裕層の中で「自己管理できていないな…」と思うような散らかり方のお家は、一度も見たことがありません。

逆に頻繁に物を失くす、物の場所がわからない状態の方はお金がない方が多かったです。(資産の全てを把握しているわけではないので、正確にはわからないけど…)

一見関係ないようで、全てつながっています。

私は、今でこそ相当意識していますが、部屋の片付けも時間の管理も大の苦手でした。

そして当然のように、お金の管理も昔から苦手でした。一体何をどう管理すればよいのか、見当もつかなかったんです。

それでも繰り返し改善方法を考え続け、「家計簿をつけて出費を把握するだけでいい」というルールを決めました。まだまだ道の途中ですが、昔に比べてはるかに自分の傾向を理解できています。

自分を管理できていないと感じる場合、生活全般から見直す必要があるかもしれません。

解決策

  • 「1分だけ片づける」など、短時間でできるタスクを設定して取り組む

まとめ

「いつか貯めよう」

「今月は赤字だけど、来月以降調整しよう」

そのいつかは永遠にこないし、来月以降も赤字が続きます。

今回は身を持って体験した危険な金銭管理についてまとめてみました。

私は借金まみれになることはないって、誰もが考えているはずです。私もかつてはそう考えていました。

環境が変わって収入が減ったり支出が増えたりしても、どんな状況下でも、収支バランスを保っていきたいものです。

FX詐欺師から逆に情報を抜き取った話

最近、X内でFX詐欺が横行しているという話をよく耳にします。

私自身も、そのような詐欺師と思われる人物と接触した経験があります。

本記事では、その人物とのやり取りを通じて感じた違和感や教訓について共有します。ぜひ、参考にしていただければと思います。

詐欺師の手口─借金から救済することを語る

X内で目に留まったその女性FX詐欺師(自称)は、借金を抱えているユーザーを次々とフォローしているようでした。

自らも過去に借金を抱えていたと語り、その経験から、今では「専業トレーダー」として成功し、FXの指導のほか、自分と同じように借金を抱える人を救済する活動をしている、と主張していました。

しかし、教え子とされる人物の存在やその実績は、どこにも確認できませんでした

フォロワーも極端に少なく怪しさ満点です。

矛盾だらけのFXトレード指導

興味本位で彼女に接近してみると、少し特殊な方法で支援している、とその女性は語りました。

なんでも、教え子から預かった最初の原資を、「最初は自分がある程度の資金まで増やし、その資金を元手にトレードの指導をする」、というものらしいのです。

そこで、トレードで増えた分で返済することを前提に、支払資金を貸してくれと頼んでみました。

結果は予想通りNOでしたが、支払いを目前に控えていると伝えているにもかかわらず、指導するから原資を最低10万(正確には忘れましたが)用意しなさい、とのこと。

ちなみにこの金額は以前にも同じ人物に詳細を聞いたときとは違う金額です。

彼女の過去の投稿を遡っても、違う金額が書いてあります。

言うことに一貫性がないのは怪しい証です。自分で言ったことを覚えていないのでしょうね。

さらに、この活動は彼女自身には特にメリットがないとも語っていました。
その分、猫の保護団体に寄付する人を増やしたい、みたいなことを言っていましたが、よく意味が分かりません。

振込先に指定してきたのは、全く別業態の法人口座

試しに『振り込みます。お願いします』と申し出て、支払方法を相談すると、現金振込も可能とのこと。

そして「専業」と名乗っていたFX詐欺師が指定してきたのは、全く別業種の法人口座でした。笑

個人的に指導をしている専業トレーダーのはずですし、どこか彼女が取引しているブローカーの入金口座に振込する、とか、大規模な資産運用をしていて法人化している、というわけでもなさそうです。

あくまで全く関係のない業種の法人です。おそらく彼女自身が経営していると思われます。

それにしてもなぜあえて法人口座なの?と笑いました。

受取人名から謄本を取得し、法人情報を全て入手したのですが、某地方都市の小規模な会社を経営しているみたいです。

もしもその経営者本人であれば実際に女性でしたし、名前も住所も筒抜けです。間抜けすぎる。笑

専業トレーダーなのに「顧問弁護士」に相談するとの謎の言動

最初から怪しい点を炙り出すという目線で接していたのですが、こうもわかりやすいとは、なんだかお粗末で拍子抜け…

と思い、そこから興味を失ってしまいました。

口座情報を伝えたのに振込資金を受取できなかった「専業」を自称する彼女は怒り、「顧問弁護士」に連絡してあなたの情報開示をする、と一人で騒ぎ出し、翌日「特定しました」と冗談みたいな連絡をしてきたのです。

まず、専業トレーダーが「顧問弁護士」を持つなんて、何のための顧問?顧問弁護士の意味わかってるの?という感じです。

そもそも「専業トレーダー」の使い方自体も間違っています。全部、ちょっと言ってみたかったレベルのことなんでしょう。お粗末。。。

情報開示にかかる時間すら理解していないのでしょうね。もうこの時点で私は完全に飽きてしまっていました。

少しの会話で、口調や言動の内容から、彼女にはそれほど知性がないのが丸わかりだったからです。しかし想像以上でした。わざとやっているのかと思うほど。

結局全ては架空のお話

結局、全てが架空のお話だろうという私の予測は、すべて的中していたのでしょう。

その後しばらく、「教え子が~~」という虚偽と思われるポストが何度かありましたが、やがてXの更新は途絶え、法人のHPも閉鎖されたのか、会社名を変えたのか、見かけなくなりました。

私はやり取りの最中、カマをかける目的で「実際に原資を預けたら、何日くらいで今回の支払資金に到達できそうか?」と質問してみました。すると、「●日あれば行けると思います」という回答が返ってきました。

彼女が実際に他の人々に同じような話をしているとすれば、これは非常に問題のある行為です。

金融商品取引法では、「不確実な事項について断定的判断を提供して勧誘をする行為は禁止」されています。(参考:金融庁

さらに、金融商品取引業の登録を受けずにファンドの募集や運用をする行為は、金商法により禁止されており、これに違反した場合には刑事罰が課される可能性があります。

仮に人助けを自称していたとしても、この行為自体が違法である可能性が高いです。

彼女がこれらの法律を知っていたとは思えませんが、仮に無知であったとしても、その行為が許されるわけではありません。

結論

この経験を通して、「普通ではない」と感じた直感は正しいということを学びました。

そして、聞いている側が納得できるようなメリットがない場合、それはおそらく詐欺です。

少しでも違和感を覚えたら、その時点で冷静な判断を下すことが重要です。

今回の私のように、興味本位で深入りするのも一つの方法ですが、リスクが伴うことを理解した上で行動することが求められます。

世の中にあふれる甘い話には、常に気をつけるべきですね。

FX依存症と借金、抜け出せない現実

こんにちは、mizukiです。

私は自分がFX依存症だと自覚しています。

借金の大半の原因でありながら、どうしてもFXに頼ってしまうのです…。

お金を増やすわずかな希望に賭け続けていますが、その一方で借金返済は進まず、むしろ悪化しています。

この記事では悪循環から抜け出せない理由と、日々感じている葛藤についてお話ししたいと思います。

FX依存症の始まりは資産運用の面白さを経験したこと

10年以上前、私は今よりも低収入だった時期に、将来の資産形成を目的として始めた投資信託による資産運用の面白さに目覚めました。

投資信託はリスクがそれほど高くなく、試してみると思ったよりも安心して運用することができ、運用成果を確認するのがとても楽しみでした。

それまで「1円でも損する可能性のあるものなんてやりたくない」とまで公言していた私。

ちょうどアベノミクス直前から日本株投信の購入をスタートして、すぐに値上がりし始めたのです。以降180度意見が変わって「もっと早く始めればよかった!食わず嫌いしてた~!」と後悔までしたものです。

しかし、1日1度しか値動きしないという特性から、資産を大きく増やすにはまとまった原資か、長い時間が必要だと感じました。

初めてのFXはSBI証券で開設した国内FX

そこで、当時から資産の少なさに悩んでいた私は、少ない資金で始められる国内FXに手を出したのです。

しかし、当時はトレードの判断基準や経験が全くなかったため、FXはコントロール不可能なただのギャンブルと感じ、すぐに辞めました。

下手な成功体験がなかったため、特に抵抗はなく、数年間はFXと無縁の生活を過ごします。

海外FXと出会い面白さにハマる

数年後、異動の地で環境が変わったことから出費が嵩み、資金繰りに困り始めます。
そこで再びFXに意識を向け始めるようになりました。

しかし今度は以前とは違います。
海外FXで原資の2,000倍までトレードできるという情報を得て、過剰に期待を抱いてしまいます。例えば、原資が1万円しかなくても、レバレッジをかけて2,000万円で取引しているのと同じ効果を得られるのです。

これなら原資が少なくてもいけるかもしれない!と意気込んで再挑戦しました。上手くいくときは3万円を1週間ほどで15万円にすることができ、当時のクレジットカード支払資金に充てることができました。素人ながらなかなか嬉しかったものです。

こんなふうに昔よりも少しずつ値動きの特徴がわかってきて勝率も上がりましたが、安定しません。負けが続いた時には「これ以上は危険」と判断して再び辞めることにしました。この辺りまでは正常な判断ができていたのですが…

私生活でのトラブルによりFXに依存するように

しかし、私のFXへの興味と期待はここで終わりませんでした。

私生活での色々が重なった時期があります。当時は苦しい気持ちで押しつぶされそうでした。
何が楽しいと感じるのかわからなくなってすらいました。そこで、「楽しい気持ち・安心感を取り戻すためにお金を増やしたい」と考えるようになるのです。

派手に豪遊したい、というよりはとにかくほっとして生活したいという感情が強かったです。
あとは何かに没頭することで気を紛らわせたかった、という気持ちもありました。

給与も貯金も退職金も使い果たす

それでもFXを再開するたびに逆に貯金はどんどん減り、最終的には貯金も退職金も数か月で全て消えてしまいました。

クレジットカードを使って生活費や投資資金を捻出していましたが、結局その支払いもできず延滞し続けます。返済も滞り、連絡もつかないことで実家にまで人が訪ねていってしまい、疎遠になっていた親に借金の一部がバレてしまいました。

その時、あまりの惨状に「まとめて返してしまいなさい」と親が資金を融通してくれたため、一時的には借金額は落ち着きます。しかしその後再びFXで全てを失うことになります。

一時的には反省したものの…借入資金でFX入金する癖がついてしまう

その後も、勝ったり負けたりの繰り返しを辞められず、原資の入金をクレジットカードに頼ってしまうため、「支払日までに勝って原資を回収できるか」、「増やして生活費に充てられるか」で毎日そわそわし、睡眠時間さえ削って何とかしようとする日々が続きました。

最初こそ数万円程度だった原資は日に日に桁が増え、金額が大きすぎて、少し働いた程度では用意できないほどになり、無力感を感じ続けていました。

一度は親のおかげで減った借金ですが、空いたアコムの借入枠から30万円借りて、一瞬で全て溶かしたこともあります。

なぜやめられないのか – わずかな可能性への執着

「そろそろ親からも借りられないし、総量規制もオーバーしているからやめなければ」と何度も思いました。

しかし、やめたところで支出が収入を上回るという現実があり、何かしら対策は必要なのです。

焦ってトレードしなければ勝てる可能性があるため「ポジポジ病さえコントロールできれば、ひどいことにはならないだろう」と考えてトレードを辞めないという判断をしました。

しかし、実際にはその気持ちの焦りをコントロールできず、エントリーチャンスを探しすぎて、せっかく増やした資金も全て失うことが続いています。

ひどいときには、3万5千円から10日間かけてせっかく増やした70万円を、支払日当日に全て溶かしてしまったこともありました。欲を出さずに手を引いて出金をかけていれば、今より70万円は借金額が少なかったはずです。

現実的な選択肢と向き合い方

私は自分の依存症を自覚し、このままではいけないと理解しています。

しかし、現在の取り組みは、「無駄にエントリーしない」「勝てないと判断した相場に手を出さない」といった、基本的な注意にとどまっています。しかも努力目標程度のゆるい取り組みです。

「無理かもしれないけれど、勝てるかもしれない」という希望的観測で負け続けているのが現状です。

なぜここまでFXにこだわるのか

私はなんでこんなにFXにこだわっているのかな?

何度も深く考えました。

ただ、考えても考えても、そもそも月36万円以上手取りで稼がないことには生活できないから、増やすしかないという結論に辿り着きます。返済額が足を引っ張ってさらに借金を誘発する結果に。

そして今の私には必要額を用意できるほどの収入源がありません。
だから、なんとかしてFXで生活の足しにしないと…という焦りがあるんです。

過去の栄光によって「また勝てるかもしれない」という期待を抱いてしまう

下手に過去に利益を上げた時期があり(1日30万円ほど連日稼げている時期があった)、なんとかうまく管理すればまたプラスにできるのでは??という甘い期待を抱え続けているのです。

今後は、

  • とにかくこれ以上借金を増やさない
  • 毎月確実に借金を返済し続ける

以上が目標です。私の場合、既に借金返済中のみなさんよりもマイナスからのスタートです。

このままでは返済するための人生になってしまいます。素敵なライフイベントを経験できないまま人生を終えることにもなりかねません。

無駄を徹底的に削ぎ落とし、今何をすべきか?自分に問いかけ続けるつもりです。
これを機に借金返済だけでなく、人生そのものを変えることを目指しています。

結論: 自分を責めないために

依存症に苦しむ自分を責めることは簡単です。しかし、それだけでは何も解決しません。

私は、自分の弱さと向き合いながら、少しずつ前に進むことを選びました。いつまでも同じことを繰り返してはいられません。まだ結論は出せていませんが、何かしら行動を変えていかないといけません。

どんなに小さな一歩でも、進み続けることで未来を変えることができると信じています。

この記事を読んでいる皆さんの中には、同じような苦しみを感じている方もいるかもしれません。諦めなければ状況は必ず改善します。

一緒に少しずつでも前に進んでいきましょう。

一人暮らしの生活費を公開!家計の見直しと改善

こんにちは。今回は、私の家計を公開し、どのように改善していくかを考えてみたいと思います。

現状では、出費が予算を大幅にオーバーしており、このままでは貯蓄が進まず、生活もますます苦しくなってしまいます。

この記事を通じて、現状の分析と改善策を共有します。

一人暮らしの生活費はどれくらい?

以下が、現在の家計の内訳です。金額はあくまで参考値としてご覧ください。

項目 金額(円)
家賃 約70,000
家電のレンタル 約10,000
光熱費 約15,000
パーキング代 約9,000
食費 約45,000
生活費 予算20,000
通信費 約8,000
コンタクトレンズ費 約4,000
娯楽費 約5,000
交通費 約5,000
医療費 約2,000
保険料 約8,000
ヘアケア費 約20,000
美容費 約10,000
洋服費 約10,000
勉強費 約5,000
その他貯蓄(希望額) 約20,000
オンラインコース 約30,000(10月から15,000円分減少予定)
VISAカードリボ 約16,000
銀行系カードローン 約15,000
アコム 約15,000
アイフル 約11,000
LINEポケットマネー 約5,000
プロミス 約11,000
親への返済 まだ返せていない・・・
合計 約369,000

毎月このくらい必要って、結構な出費ですよね・・・

予算オーバーの理由

そもそも毎月の返済額が一番家計の負担なのですが。。

オンラインコースを受講し始めたことが、一時的とはいえ家計を圧迫する要因です。

これは収入を増やすため鋭意勉強中なのですが、早めに勉強を終了して出費を減らさなければ、と気が引き締まりました。

家電レンタル費用はシェアハウスからの引っ越しに伴い、家電が必要だったのでレンタルを開始。初期費用を抑える目的ではとても便利ですが、購入の選択肢も迷い中です。

食費は結構贅沢な予算ですが、唯一の楽しみでもあるのでゆとりを持たせていました。あと5千円くらいなら、食を楽しみつつ削れそうです。

家計改善策と今後の計画

ここからは、家計を改善するための具体的なアクションプランを考えました。

車の売却を検討

パーキング代だけでなく、車を所有することで発生する税金や年払いの保険料も大きな負担となっています。

車の売却を検討中なので、これらの支出を大幅に削減することが可能です。

オンラインコースの費用削減

オンラインコースは、今後副収入を得るための自己投資として継続しています。

10月に入会金の分割支払いが終了するため、15,000円分の支出が減少する予定ですが、それ以上に、将来的な収入増を目指して努力しています。

生活費の見直し

生活費は現在予算2万円としていますが、もう少し削減できる見込みです。

日用品や衛生用品の支出を見直し、少し質を下げることで、さらに支出減を目指します。

ヘアケア費の削減

ヘアケアは私にとって不可欠な項目ですが、美容室の頻度を減らし、セルフケアで出費を減らす努力をしています。

特に体質的に白髪が多く、これまでも散々工夫してきましたが、どうしても「美容室に行かない」という対策しかありません。しばらくの間、頻度を下げようと思います。

セルフカラーは後々ダメージで余計お金がかかるし、見た目も悲惨なことになってしまうのです。仕方なく最近はカラートリートメントを使って間引きしています。

そもそも染めなくていいように白髪の根本改善を目指し、アーユルヴェーダによる集中セルフケアに挑戦しています。効果が出たらシェアしますね。

食費の工夫

食費は余裕を持たせていますが、間食を減らし、見切り品の活用や食べられる分だけ買うなど、買い方を工夫することで、さらに削減を目指します。

カフェへの寄り道も減らさなくては…。

今後の展望

家計を見直し改善するための計画を立てることで、少しずつではありますが、正常な経済観念に近づくことができると信じています。

そのために毎日家計簿を眺め管理することをルーティンに組み入れることにしました。

負債額が大きすぎるため、逆に小さくコツコツと出費を減らす意識が今まで薄れていました。

これからはその意識を高め、出費を抑えることで生きられるように努力していきます。

同じように家計の管理に悩んでいる方がいれば、一緒に改善に向けて頑張りましょう!

借金地獄の始まりは無計画な一人暮らし

借金が積み重なった原因は人それぞれですが、私の場合は、身の丈に合わない一人暮らしが、今につながる借金生活の発端でした。

実家暮らしの頃から貯金がほとんどできなかった私が、少しアルバイトをして収入が増えたからといって、無理をして高い家賃の物件を選んでしまったのです。

今振り返ると、もっと計画的に考え、優先すべきことを見極めるべきだったと強く感じます。

身の丈に合わない選択の始まり

当時、私の一番の目的は実家を出ることでした。

いい年頃の大人である私に対して、親が私の交友関係や行先に口出しをしてくることに耐えられなくなり、一人暮らしを決意したのです。

しかし、その決断の裏には「どうせ住むなら気に入った場所で優雅に暮らしたい」という欲望も含んでいました。そして、結果的に本業の手取りの半分程度を家賃に費やす選択をしてしまったのです。

アルバイトで一時的に収入が増えていたこともあり、無理ができると錯覚していました。

無計画な出費が招いた結果

新生活を始めるにあたり、「きれいな家に住みたい」「新しい家電をそろえたい」「広くて交通の便が良い場所に住みたい」という全ての思いを優先したため、必要以上の出費を重ねました。

しかし、すぐに資金が底をつき、恥ずかしながらわずか数か月で実家に戻ることになったのです。

残ったのは、金利の高いカードのリボ払い残高だけ。

そこで銀行系カードローンに借り換えたことで、借金に対するハードルが一気に下がってしまいました。このときの残高は10年以上たった今でも増減を繰り返し、一度も完済に至っていません。

1人暮らしをすること自体が悪かったわけではありませんが、もっと優先事項を厳選して、無理のない範囲で生活する選択肢はあったはずです。

これがきっかけで借金があることに慣れてしまった私は、少し返済してはまた借りるという悪循環に陥り、その結果が今の多重債務につながっています。

その場しのぎの発散がもたらしたもの

その後は友人とジムに通ったり、スポーツクラスやヨガに参加したりすることが、当時の私にとってはストレス発散やつまらない人生を変えるきっかけとして思いつく唯一の方法でした。

仕事終わりにリラックスするためにお金を使うことが、自分を支えているように思えたのです。しかし、今振り返ると、これらの活動はすべて自宅で無料でできるものでした。

さらに、旅行に行く理由も「実家にいたくない」「家で1人過ごしてばかりでつまらない人生だと思われたくない」という見栄から来るものでした。

そんな理由でお金を使っても、何も得られないどころか、借金を増やすだったと後になって痛感することになります。

無計画さと後回し癖がもたらした悲劇

退職後にわずかな退職金が入ったときも、今すぐ手元からお金が出ていく恐怖に耐えられず、数か月後に控えている支払いを後回しにして新生活を楽しむことを優先しました。

支払期限がくる頃には、すでに資金は底をつき、カードの強制解約にまで至ってしまいました。

これもまた、無計画さと後回し癖が招いた悲劇です。

今だからわかる教訓

過去の私に伝えたいのは、「目先の楽しみを追うことは必ずしも幸せに繋がらない」ということです。

自分が本当に目指したい結果は何なのか、いま何を一番優先すべきかを真剣に考えることが重要です。

確かにその時は多少楽しかったかもしれませんが、その結果、計画的な資金管理能力その後の楽しい人生を大きく失うことになりました。

今振り返って思うのは、もっと早くお金の問題と向き合っていたら、今頃もっと違った悩みと向き合えていたかもしれないということです。

私はいつまでも同じことで悩み続ける自分から、今こそ脱却したいと強く思っています。

まとめ

借金返済中の皆さんに伝えたいのは、目先の楽しみを追うことが本当に価値のあるものかどうか、よく考えてほしいということです。

将来の幸せを守るために、今、何を選び、何を捨てるべきかを見極めることが大切です。

全てを選ぶことはできません。人生は選択の連続だと、私の身をもって伝えることができます。

そして、自分の心の声に耳を傾け、本当に価値ある選択をしていきましょう。

今からスタートしても、まだ大丈夫。

私と一緒に必ず自己管理の達人になって、思いのままの人生を歩んでいきましょう!

節約レシピ12選!超簡単に美容と健康を手に入れる

借金を抱え返済中だと、支出の管理が大切です。そのためには何かを手放さなければいけません。

私も美容室へ通う頻度を減らし、カラートリートメントで間引きする、ネイルケアはたまに自分で、などしています。

美容はお金がかかりますが、節約しながらでも美肌と美髪を手に入れることは可能です!

この記事では忙しい日々でも手軽に取り入れられる、超簡単な節約レシピを紹介します。

少しの工夫で栄養摂取と美容、経済的な家計を手に入れましょう!

アボカドとトマトのサラダ

材料:アボカド、トマト、レモン汁、塩、オリーブオイル

作り方

  1. アボカドとトマトを一口サイズに切る。
  2. レモン汁、塩、オリーブオイルをかけて混ぜるだけ。

栄養素と効果効能

  • アボカド:ビタミンE、ビタミンC、食物繊維。美肌効果と抗酸化作用があり、保湿力を高めます。
  • トマト:リコピン、ビタミンC。抗酸化作用が強く、肌の老化防止に効果的です。

節約ポイント:アボカドとトマトはスーパーのセールを狙って購入しましょう。冷蔵庫に常備しておくと便利です。

キウイとヨーグルト

材料:キウイ、プレーンヨーグルト、はちみつ

作り方

  1. キウイをスライスする。
  2. ヨーグルトにキウイをのせ、はちみつをかけるだけ。

栄養素と効果効能

  • キウイ:ビタミンC、ビタミンE、食物繊維。美肌効果と腸内環境の改善に役立ちます。
  • ヨーグルト:プロバイオティクス。腸内環境を整え、免疫力を高めます。

節約ポイント:ヨーグルトは大容量パックを購入して、小分けにして使うと経済的です。

にんじんスティック

材料:にんじん、マヨネーズ、味噌

作り方

  1. にんじんをスティック状に切る。
  2. マヨネーズと味噌を混ぜたディップソースを添えるだけ。

栄養素と効果効能

  • にんじん:β-カロテン、ビタミンA。皮膚や粘膜を健康に保ち、視力の維持にも効果的です。

節約ポイント:にんじんは長持ちする野菜なので、まとめ買いしておくと便利です。

キャベツとサラダチキンの黒胡椒サラダ

材料:キャベツ、サラダチキン、塩、黒胡椒

作り方

  1. キャベツを千切りにし、塩で軽く揉んで水気を切る。
  2. サラダチキンを細かく裂き、キャベツと混ぜる。
  3. 黒胡椒をかけて完成。

栄養素と効果効能

  • キャベツ:ビタミンC、食物繊維。美肌効果と腸内環境の改善に役立ちます。
  • サラダチキン:たんぱく質。筋肉の修復と維持に必要です。

節約ポイント:キャベツは安価で栄養価が高く、サラダチキンは調理が不要で手軽に使えます。

レモントマトジュース

材料:トマトジュース(無塩)、レモン汁、黒胡椒

作り方

  1. トマトジュースにレモン汁と黒胡椒を加えるだけ。

栄養素と効果効能

  • トマト:リコピン、ビタミンC。抗酸化作用が強く、肌の老化防止に効果的です。
  • レモン:ビタミンC。美肌効果と免疫力向上に役立ちます。

節約ポイント:トマトジュースはまとめ買いしておくと便利です。冷蔵庫で冷やしておけば、いつでも手軽に飲めます。

アーモンドとブルーベリーのスナック

材料:アーモンド、ブルーベリー

作り方

  1. そのまま食べるだけ。

栄養素と効果効能

  • アーモンド:ビタミンE、マグネシウム。抗酸化作用が強く、肌の保湿効果もあります。
  • ブルーベリー:アントシアニン、ビタミンC。抗酸化作用があり、目の健康にも良いです。

節約ポイント:アーモンドは大容量パックを購入するとお得です。ブルーベリーは冷凍を利用することで安価に手に入ります。

納豆とオクラの和え物

材料:納豆、オクラ、しょうゆ

作り方

  1. オクラをさっと茹でて刻む。
  2. 納豆とオクラを混ぜ、しょうゆをかけるだけ。

栄養素と効果効能

  • 納豆:ビタミンK2、ナットウキナーゼ。骨の健康維持と血流改善に効果があります。
  • オクラ:ビタミンC、食物繊維。美肌効果と腸内環境の改善に役立ちます。

節約ポイント:納豆は安価で栄養価が高く、保存もきくので常備しておくと便利です。

チアシードと豆乳のデザート

材料:チアシード、豆乳、はちみつ作り方

  1. チアシードを豆乳に浸して一晩置く。
  2. はちみつをかけるだけ。

栄養素と効果効能

  • チアシード:オメガ3脂肪酸、食物繊維。抗炎症作用と美肌効果があります。
  • 豆乳:イソフラボン、たんぱく質。ホルモンバランスの調整と美肌効果に役立ちます。

節約ポイント:チアシードは少量で栄養価が高く、長持ちするので経済的です。

鮭のホイル焼き

材料:鮭、レモン、塩、オリーブオイル作り方

  1. 鮭に塩をふり、レモンを添えてアルミホイルで包む。
  2. オーブントースターで焼くだけ。

栄養素と効果効能

  • :オメガ3脂肪酸、ビタミンD。抗炎症作用と美肌効果があります。

節約ポイント:鮭は冷凍で買うと長持ちし、セール時にまとめ買いするとさらにお得です。

ゆで卵とアボカドのトースト

材料:ゆで卵、アボカド、塩、胡椒、トースト作り方

  1. トーストにアボカドを塗り、スライスしたゆで卵をのせる。
  2. 塩と胡椒をかけるだけ。

栄養素と効果効能

  • ゆで卵:たんぱく質、ビタミンB12。筋肉の修復とエネルギー供給に役立ちます。
  • アボカド:ビタミンE、ビタミンC。美肌効果と抗酸化作用があり、保湿力を高めます。

節約ポイント:ゆで卵はまとめて作って保存できるので便利です。アボカドも安い時期にまとめ買いしておくと良いです。

袋ラーメンアレンジ

材料:袋ラーメン、わかめ、卵、ねぎ

作り方

  1. 袋ラーメンを表示通りに調理する。あれば鶏ガラスープの素を小さじ1程度追加。
  2. わかめを加える。カットわかめもいいですが、塩蔵わかめがおすすめ。
  3. 生卵を割り入れ、好みの硬さになるまで煮る。
  4. 仕上げに刻んだねぎを散らして完成。

栄養素と効果効能

  • わかめ:ヨウ素、カルシウム。代謝を助け、美肌効果も期待できます。
  • 生卵:たんぱく質、ビタミンB12。筋肉の修復とエネルギー供給に役立ちます。
  • ねぎ:ビタミンC、食物繊維。免疫力を高め、消化を助けます。

節約ポイント:袋ラーメンは安価で満腹感が得られます。わかめやねぎも長持ちし、手軽に栄養をプラスできます。

オートミールとバナナの朝食ボウル

  • 材料:オートミール、バナナ、はちみつ、シナモン、牛乳またはアーモンドミルク
  • 作り方
    1. オートミールをボウルに入れ、牛乳またはアーモンドミルクを加える。
    2. 電子レンジで1〜2分加熱する。
    3. バナナをスライスして、オートミールの上にのせる。
    4. はちみつとシナモンをかけて完成。
  • 栄養素と効果効能
    • オートミール:食物繊維、鉄分。満腹感を得やすく、血糖値の安定に役立ちます。
    • バナナ:ビタミンB6、カリウム。エネルギー補給と筋肉の修復に役立ちます。
    • シナモン:抗酸化作用、血糖値のコントロールを助けます。
  • 節約ポイント:オートミールは大容量で購入することで経済的に。バナナは安価で栄養価が高いので常にストックしておくと便利です。

まとめ

これらの節約レシピは、美肌と美髪に効果があるだけでなく、節約にもつながる経済的なものばかりです。

借金を抱えている方でも、健康的で美しい生活を手に入れることができます。

手軽で手頃だからとファストフードやジャンクフードに頼りすぎず、食生活から美容と健康を手に入れましょう。

超簡単な節約レシピ、ぜひ試してみてください!

借金地獄の経緯は占いとFX依存!

この記事では、私自身が経験した借金地獄に至る経緯、そこから再生を目指すまでの過程を紹介します。

この経験を通じて得た教訓を共有し、同じような状況に陥っている方々の助けになればと思います。

恋愛の悩みから始まった電話占い地獄

当時恋愛で悩んでいた私は、どうしようもなく苦しい気持ちを紛らわせるために、電話占いに100万円以上を注ぎ込みました。

鑑定士に未来を託していたつもりはありません。でも、最もらしい鑑定結果を聞くことで、一時的に気持ちを落ち着かせ、なんとか自分を保って必死に生きていました。

しかし、鑑定がどんな結果であれ、それはその場しのぎに過ぎず、何の解決策にもなりませんでした。頭ではわかってはいても、苦しい気持ちを紛らわすために辞められなかったのです。

一発逆転を狙ったFXの落とし穴

この記事でも語っていますが、もともとお金の使い方に問題がある私です。電話占いに依存し始めた時点で、既に100万円以上の負債がありました。

そこからさらに頻繁な電話占いでお金がどんどん減っていく。その恐怖も相まって、なんとかFXでお金を増やそうとしましたが、逆に負け続け、さらに不安定な状態になりました。

以前は自分の中で制限を設け、「今はこれ以上手を出せない」という自制ができていましたが、無計画な退職などの不安要素が重なり、結果としてFXに依存するようになっていきます。

借金の悪循環と日常への影響

先の見えない未来への不安、仕事のストレス、FXの負けが重なり、イライラと焦りが募り、さらに大きな損失を招きました。

仕事中もお金のことが気がかりで、FXでポジションを持つチャンスがないか気になって仕方ありません。

そしてエントリー後は値動きが気になって、仕事にも集中できず、常にイライラしている状態になります。

返しては借り、返すためにまた借りる自転車操業。

今の私のように、ここまで状況が悪化してしまうと、なかなか負のスパイラルから抜け出せません。

感情に流されないことの重要性

この経験から、感情に流されてお金を使うことがいかに危険かを学びました。

特に、メンタルが不安定な時期には冷静な判断ができないことを痛感しています。

感情に支配されると、判断力が鈍り、無駄な支出が増えるばかりでした。

頭ではおかしなことをしていると理解していても、不安のあまり自分を制御しきれないのです。

適切なカウンセリングの必要性

その場しのぎの電話占いに逃げ続けた結果、今日までの時間に、負債以外に何も得ることはできませんでした。

オンラインで専門家によるカウンセリングも受けていましたが継続できず、適切なサポートを受ける機会を逃してしまいました。

今思えば、自力では脱出不可能なほど苦しいときこそ、専門家による適切なサポートを受け続けていれば、何か変わっていたかもしれません。

借金地獄から再生するために

借金は追加借入をやめ、返済し続ければいつかは完済します。

問題は、追加借入なしでは生活が成り立たないことです。

まずは未来の自分に借金をする無理な資金繰りをストップすること。

そのためにまず、お金を借りることになる原因を突き止めること。

私で言えば、自分と向き合い占いやFX依存症から抜け出す努力が必要です。

そして無理な出費を減らし、さらに収入を増やすしかありません。

借金から再生するための具体的な改善策

  • セルフケアの重要性: 瞑想や適度な運動、日記をつけるなどのセルフケアを積極的に取り入れることが大切です。メンタルヘルスを保つことで、冷静な判断ができるようになります。
  • コミュニティの力: 同じ悩みを持つ人々とのコミュニケーションを通じて、支え合うことの重要性を学びました。悩みを共有し、支え合うことで、孤独感が和らぎます。
  • 収入の増加と支出の削減: 副業を始める、スキルを身につけて収入を増やすなど、今すぐできることを始める必要があります。わずかでも前進することでメンタルの安定を図ることができます。

新たなスタートを切るために

自分ではどうにもできない問題に直面したときは、誰かの力が必要です。

1人で抱え込みすぎて、取り返しのつかないことにならないでほしいです。

この経験を通じて得た教訓が、同じような悩みを抱える方々の助けになれば幸いです。

私自身もまだ道半ばですが、一緒に改善していきましょう。

未来の自分のために、今できることから始めましょう。

【財形】給与天引きで無理なく貯金を増やす方法

貯金や貯蓄がなかなかできないと悩んでいる方へ、おすすめの「財形」を紹介します。

財形貯蓄制度は、給与から自動的に天引きされるため、計画的にお金を貯めるのが苦手な方にも最適な方法です。今回は、この財形貯蓄制度について詳しく解説します。

財産形成貯蓄とは?

財形貯蓄制度は、企業が提供する給与天引きによる貯蓄制度です。

給与の一部を自動的に貯蓄口座に振り替えることで、無理なく貯金を増やすことができます。制度には「一般財形」「財形住宅」「財形年金」の3種類があります。

「勤労者」として団体に属する人向けで、個人事業主は対象外です。

参照:厚生労働省

【一般財形貯蓄】勤労者財産形成貯蓄

  • 概要: 目的を限定せずに利用できる貯蓄制度。給与から天引きされるため、自然と貯金が増える。
  • メリット: 自動的に貯蓄できるため、貯金の意識が薄い人でも確実に貯金が増える。
  • デメリット: 金利が低く長期間積立しても金利のメリットは少ない。
  • 引出可能時期: 基本的に自由。
  • 利息: 市場金利に連動し、通常の貯蓄預金と同程度。

【財形住宅貯蓄】勤労者財産形成住宅貯蓄

  • 概要: 住宅取得を目的とした貯蓄制度。住宅の購入やリフォームに利用できます。
  • メリット: 住宅購入資金を計画的に貯められる。一定の条件を満たせば、利息が非課税になる。
  • デメリット: 住宅以外の目的で使うと、非課税の利息に対して税金がかかる。
  • 引出可能時期: 住宅購入やリフォーム時。引き出しの際には住宅取得を証明する書類が必要。
  • 利息: 一般財形と同じく市場金利に連動。非課税のため実質的に有利。

【財形年金貯蓄】勤労者財産形成年金貯蓄

  • 概要: 老後の資金を準備するための貯蓄制度。60歳以降に年金として受け取る。
  • メリット: 老後の資金を計画的に貯められる。一定の条件を満たせば、利息が非課税になる。
  • デメリット: 60歳前に引き出すと、利息に対して税金がかかる。
  • 引出可能時期: 原則として60歳以降。それ以前に引き出すと、非課税の利息に対して課税される。
  • 利息: 利率は市場金利に連動し、非課税のため実質的に有利。

具体的な財形貯蓄の始め方

  • 職場の総務や人事に相談し、利用可能な財形貯蓄制度について確認。自分に合った制度を選ぶ。
  • 必要な書類を提出し、給与天引きの手続きを開始。手続きは企業によって異なるため、詳細は職場に確認。
  • 手続きが完了すれば、自動的に積立が開始される。定期的に貯蓄状況を確認し、計画を立てることが大切。

まとめ

財形貯蓄制度は、給与天引きで無理なく貯金を増やすことができる便利な制度です。

一般財形、財形住宅、財形年金のそれぞれに特徴があります。

もっとも一般的なのは「一般財形」ですので、こちらだけでも把握しておくと役立つ日がくるかもしれません。

自分に合った制度を選び、計画的に貯蓄を進めることで、将来の安心を手に入れることができますよ。

貯金や貯蓄を考えている方は、ぜひ財形貯蓄制度を活用してみてください。

積立で資産を増やす!絶対お金が貯まる方法3選

こんにちは、mizukiです。

積立による貯金は、無理なく確実に資産を増やす鉄板の方法ですよね。

でも、いくら積立するのが正解なの?って考えたことはありませんか?

この記事では貯蓄に関する考え方と、無理なく貯める積立の情報をまとめています。

どれくらい貯金すればいいか?

世の中では一般的に、収入の1~2割を目安に貯金・貯蓄することを目標とするよう言われています。
ところが、この考えが必ずしも正しいわけではないと考えるきっかけがありました。

それは最近、全米屈指のデータサイエンティストが執筆した「JUST KEEP BUYING」という本を読んだことです。

この本によると、貯金に関する最良のアドバイスは「無理のない範囲で貯蓄すること」です。

なんでも、人は経済的な苦しさよりも、貯蓄率の低さからくるストレスにより精神的な悪影響を受けるのだそうです。

つまり、ストレスを感じないように取り組んでこそ多く貯金できる、と。

具体的にいくら貯められるかはどうやって計算する?

では、具体的にいくらが「無理のない範囲」と言えるのか、判断基準はあるのでしょうか。

「JUST KEEP BUYING」の著者によると、それはとてもシンプルな方法で決められます。

  • 固定費を算出する
  • 残りの変動費を見積る
  • 収入から支出を引いた金額を貯蓄する

この方法で、「収入の2割」など、支出額を加味しない貯金によるストレスを回避し、無理なく貯金ができます。

確かに私は今まで「収入の2割に貯金額が全く足りていない」ことに劣等感を感じ続けていました。そしてそれがストレスだったことも本に書いてある通りです。

今後は収入とその時の支出に応じて、貯金額を柔軟に変えていこうと思います。

全米ベストセラー「JUST KEEP BUYING」に興味を持った方はこちらから

確実に貯金をするために積立を活用しよう

いくら貯めるべきか判断基準が明確になりました。

次に、その貯金を確実なものにする「積立」の種類を3つ紹介します。

職場の財形貯蓄制度で貯金額を給与天引きする

  • 制度の概要: 財形貯蓄は、給与天引きで自動的に貯金ができる制度。職場にこの制度がある人には特におすすめ。
    • メリット: 自動的に貯金ができるため、意識せずに貯蓄が増える。金利は低いが、手間がかからず続けやすい。
    • 利用方法: 職場の総務や人事に相談し、利用可能な財形貯蓄制度について確認。申請書類を提出して開始。
    • 注意点: 職場に制度がない場合は利用できない。職場によっては、条件や利用方法が異なる場合があるため、詳細を確認することが必要。

参照:厚生労働省

銀行の積立定期預金で給料日に積立口座に自動振替する

  • 制度の概要: 毎月一定額を積み立てる定期預金。手軽に始められるため、多くの人におすすめ。
    • メリット: 金利は低いが、確実に貯金が増える。定期預金のため、簡単に引き出せず、貯蓄を守る手段として有効。
    • 利用方法: 銀行の窓口やインターネットバンキングで積立定期預金を開設。毎月の積立額を設定し、自動引き落としを設定。
    • 注意点: 中途解約の時期によっては利息がゼロになる。

積立投資信託で簡単には解約できない仕組みを利用する

  • 制度の概要: 毎月一定額を投資信託に積み立てる方法。銀行や証券会社で簡単に始められる。
    • メリット: 長期的に見ると増える可能性が高い。積立投資はリスク分散にも有効。
    • 利用方法: 銀行や証券会社で積立投資信託の口座を開設。自分に合った投資信託を選び、毎月の積立額を設定。
    • 注意点: 元本割れのリスクがある。投資対象や市場の動向によっては損失が出る可能性があるため、リスクを理解した上で始めることが重要。

ここで、投資信託で何を買ったらいいかわからない人に、国内株式に幅広く投資する、運用実績の良好な商品を紹介します。

私もこの商品を含む複数の投資信託を積立しています。

まとめ

それぞれの貯金・貯蓄方法には独自のメリットがあり、上手に使い分けることで効果的に貯蓄ができます。

私自身もかつて、すべての方法を利用していましたが、やはり引き出すためには職場に申し出が必要な「財形」が一番貯めやすかったです。

人の目があると、なかなかお金は使いにくいものです。これをうまく活用することで自然と資産形成できるはず。

どれか1つだけというより、できることなら目的に応じて全て活用するとgood。

貯蓄は小さなステップから始めることが重要です。思い立ったら、今日から少しずつ取り組んでみましょう。

未来の自分をハッピーにするために、この記事を参考に一歩踏み出してみてくださいね。

スキルアップで収入を安定させる方法

この記事は、収入アップや自己成長のために何かをしたいけれど、具体的な方法がわからずに悩んでいる方々に向けて書かれています。短期的な収入を確保しつつ、長期的なキャリア形成のためにスキルアップを図る方法を紹介します。

現代は、企業の労働に依存するだけでなく、個人が好きなことで収入を得ることができる時代です。自分が何をすれば誰かの役に立てるかを常に考え続けることが大切ではないでしょうか。

この視点を持ち続けることで、持続的な成長と収入の安定を実現することができるはずです。

汎用的な業務(一般的な仕事や標準的な職務)のメリットと限界

短期的なメリット

  • 即座に収入を得られる: 特別なスキルがなくてもできる仕事(例:日雇いバイト、一般事務、工場作業、簡単なデータ入力など)は、多くの人にとって大事な収入源です。これらの仕事は始めやすくて、すぐに収入を得る手段として有用です。
  • フレキシブルな勤務時間: スキマバイトやフリーターなどの場合は、自分のスケジュールで働くことができます。

長期的なデメリット

  • 持続可能なキャリア構築には不向き: スキルが不要な仕事は、長期的なキャリア形成に限界があります。例えば、工場でのライン作業、倉庫でのピッキング、スーパーのレジ係などは、昇進やスキルアップの機会が限られています。
  • 収入の頭打ち: これらの仕事は、収入が一定のレベルで頭打ちになりやすく、昇給の機会も少ないです。

仕事を効率よくこなす

汎用的な業務は、労働時間が決められており、その時間さえ働けば最低限の時給は支払われます。

しかし、自分の給料に反映されないからという理由だけで効率化を考えずに仕事をすることは、後々の自分のためになりません。

常に効率化の意識を持ち、勤務する企業のために自分ができることを考えつつ、最終的には自分のスキルアップを目標とすることが重要です。

効率化の意識を持つメリット

  • 時間を有効に活用できる:効率的に仕事をこなすことで、余ったエネルギーや集中力をスキルアップや自己啓発に充てることができます。
  • 職場での評価が上がる:効率的に働くことで、上司や同僚からの評価が上がり、将来的なキャリアアップにつながる可能性があります。
  • 自分自身の成長:効率化を意識することで、常に改善を図り、自分の能力を高めることができます。

効率化の具体的な方法

  • タスク管理ツールの活用:TrelloやAsanaなどのツールを使って、自分のタスクを管理し、優先順位をつけて効率的に進める。
  • 時間のブロック:ポモドーロ・テクニックなどを利用して、一定時間集中して作業し、その後に短い休憩を挟むことで効率的に仕事を進める。
  • プロセスの見直し:自分の仕事のプロセスを定期的に見直し、無駄な手順を省くことで、作業の効率を上げる。

プラスアルファで自分にしかできないことを伸ばす

スキルアップの必要性

スキルアップは、長期的な経済的安定を築くために不可欠です。
例えば、コミュニケーション能力、地頭力、創造力など、自分にしかできないスキルを伸ばすことで、競争力を高めることができます。

具体的なスキルの例

  • コミュニケーション能力:仕事を円滑に進めるために必要なスキルで、特に対人関係の良好な構築に役立ちます。
  • 地頭力:問題解決能力や論理的思考を強化することで、複雑な課題にも対処できるようになります。
  • 創造力:新しいアイデアを生み出し、革新的な解決策を提供する力です。

お金をかけずにスキルアップする方法

無料または低コストのリソース

  • オンラインコース:Coursera、edX、Khan Academyなど、無料で学べるオンラインリソースを活用する。
  • YouTube:YouTubeには、さまざまなスキルを学べる無料のチュートリアルが豊富。
  • オープンソースソフトウェア:GIMPやInkscapeなど、無料のデザインソフトを使ってスキルを磨くことが可能。

無料ツールとアプリの活用

  • タスク管理ツール:TrelloやAsanaを使ってタスクを効率的に管理する。
  • 学習アプリ:AnkiやQuizletなどの学習アプリを使って、効率的に知識を習得する。

投資する価値のある有料リソース

有料オンラインコース

  • Udemy:専門的な知識を学べるコースが豊富に揃っているプラットフォーム。
  • LinkedIn Learning:ビジネススキルやテクノロジースキルを学べるコースが多数。

通学の選択肢

  • コミュニティカレッジ:地元のコミュニティカレッジで、実践的なスキルを学ぶ。
  • 夜間学校や週末のクラス:働きながら学べる選択肢として、夜間や週末に通えるクラスを利用する。

実践と継続の重要性

時間管理とスケジューリング

日雇いバイトとスキルアップを両立させるためには、効果的な時間管理が必要です。

理想的なスケジュールは8-8-8ルール(8時間睡眠、8時間労働、8時間自由時間を示すルール)です。

その中の自由時間の一部を、今後のスキルアップのために1時間だけでも積み重ねると、1年後には365時間のスキルアップ対策ができているはずです。

継続する力

学習習慣を確立し、小さな成功体験を積み重ねることで、モチベーションを維持できるはず。

私は、毎日少しずつ新しい知識を習得することを目指しています。

具体的にはブログを作成しながら、1日数ページでもいいので本を読む、Excelの便利機能を覚えて仕事で即役立ててみる、などです。

少しでも自分の成長を感じられると楽しくなりますよ。

まとめ

現在の仕事は継続しながら新しいスキルを身に着けることが望ましいです。

私自身、やりたいことと生活の安定の間で迷走し続けていました。退職前から何か少しでも準備しておくべきだったと思っています。例えば、ブログを始めるなど。

この記事は過去の自分に向けたメッセージのつもりで作成しました。私と同じように「このままでいいのか…」と悩んでいる方の参考になれば幸いです。

国民年金保険料 免除・猶予申請の方法と将来の年金対策

国民年金の猶予申請は、無職や収入が少ない時期に助けになる制度です。

この記事では、どんな人が猶予申請の対象になるのか、実際に申請する方法やその後の影響について詳しく説明します。

免除・猶予申請の対象者

国民年金の猶予申請の対象になるのは、以下の条件を満たす人です。(参考:日本年金機構

  • 20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者
    • 例:自営業、無職、フリーランスなど
  • 前年の所得が一定以下の人
    • 所得の基準は毎年変わりますが、基本的には低所得者が対象です。
  • 学生納付特例制度を利用する学生
    • 学生のうち、収入が一定以下の場合に適用されます。

免除・猶予申請手続き方法

猶予申請の手続きは比較的簡単ですが、必要な書類を揃えておくことが重要です。

  • 申請書の入手
    • 市区町村の役所や日本年金機構のホームページから入手できます。
    • 電話での請求も可能です。
  • 必要書類
    • 申請書(猶予申請書)
    • 所得を証明する書類(前年度の所得証明書など)
    • 学生の場合は、学生証のコピー
  • 申請方法
    • 市区町村の年金事務所に提出
    • インターネットでの提出も可能です(マイナポータルなどを利用)

申請が承認された場合

猶予申請が承認されると、一定期間国民年金の納付が免除されます。しかし、これにはいくつかの注意点があります。

  • 将来の年金額への影響
    • 猶予期間中の納付額は将来の年金額の計算に含まれません。そのため、将来受け取る年金額が少なくなります。
    • ただし、全額免除の場合、納付した場合の半額が年金として計算されます。
  • 追納の可能性
    • 猶予期間中に納付できなかった分は、後から追納することができます。追納することで将来の年金額を増やすことができますが、追納期限があります。

国民年金保険料 免除・猶予申請体験談

私自身、無職になった年に猶予申請をして全額免除がOKになりました。

当時は、将来余裕ができたら支払えばいい制度(納付を遅らせる)制度だと勘違いしていたのですが、実際は違うようです。その間の納付はないものとして計算されるということを、後から知ったのでした。

とはいえ私自身も未経験なのですが、年金事務所への相談で、場合によっては追納が可能となるようです。

ちなみに現時点では1年前の国民年金を滞納中で、再催告という物々しい封筒が届いているため、早急に対応しなければなりません。。

会社員として再就職後の手続き

会社員として就職すると、厚生年金に自動的に加入されます。

しかし無職だった期間の国民年金については、納付か再度の猶予申請が必要です。

免除申請していることは会社に知られないので、その点は安心です。

まとめ

国民年金の納付は、余裕がない時でも放置せず、しっかり手続きを行いましょう。

猶予申請を活用することで、将来の年金額を確保することができます。未納のまま放置すると、将来の年金額が減ってしまうため、ぜひ積極的に対処していきましょう。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。国民年金の猶予申請に関する疑問や不明点があれば、ぜひ年金事務所に相談してみてくださいね。

自炊 vs 外食。節約、健康、ダイエット、美容、脳活性化!

私たちが生きる「人生100年時代」において、長生きが必ずしも幸せを意味するわけではありません。

体と脳の健康を維持することが、長い目で見ると最も賢い節約になるのです。

特に経済面で不安がある方にとって、自炊はコスト削減だけでなく、ダイエット、美容、そして脳の健康をサポートする多くのメリットがあります。

この記事では、1日3食外食する場合と自炊する場合のコストを比較し、料理がどのように脳や体に良い影響を与えるかを見ていきましょう。

1日3食外食した場合のコスト

外食の1人あたり平均費用を1食800円とすると、1日3食外食すると以下のようになります:

  • 1日:800円 × 3食 = 2,400円
  • 1ヶ月(30日):2,400円 × 30日 = 72,000円

毎月72,000円の出費は、長期的に見てかなりの額です。

自炊の場合のコスト

自炊のコストは、食材費が月に約30,000円程度かかると仮定します。これに光熱費(約2,000円)を加えると:

  • 月間の自炊コスト:30,000円(食材費) + 2,000円(光熱費) = 32,000円

自炊では月に約32,000円程度に抑えられ、外食に比べて40,000円の節約が可能です。

自炊の脳活性化効果

料理は脳の複数の認知機能を同時に活用します。以下のような脳の働きが活発になります:

  • 計画力:レシピに基づいて調理を計画する。
  • 問題解決力:調理中の問題に対処する。
  • 手先の器用さ:食材を切る、混ぜるなどの手作業を通じて、運動神経と感覚を使う。

また、認知症を予防する効果があることも示されています(参考:健康長寿ネット)。

料理を楽しむことは、生活の質を向上させ、長寿に向けた健康的なライフスタイルを支える重要な要素です。

自炊を通じて、食事をコントロールし、脳と体の健康を維持することが、長い目で見ると一番賢い節約につながります。

せっかく長生きしても連動して医療費が嵩むようではもったいないですからね。

ダイエットと美容への効果

自炊は、食べる量や栄養素の調整ができるため、ダイエットや美容に大いに役立ちます。

カロリーや栄養素を管理でき、スタイルキープや美肌、美髪をサポートできます。

バランスの取れた食事は、体調を整え、外見にも良い影響を与えます。

実際私も毎食外食だったころと比べて、体重は2~3kg減をキープできています。

野菜の摂取量も増えました。

料理がもたらす社会的効果

料理をすることは、人間関係において素晴らしい効果をもたらします。

「胃袋を掴む」と言いますが、これは料理を通じて相手の心を掴むことを意味します。美味しい料理を共有する時間は、私たちの心をつなぎ、素敵な交流の場になりますよね。

実際、料理ができる人は異性にとってより魅力的に映ることが多いでしょう。

男女問わず、料理で相手の心を掴むことができれば、一石二鳥以上の効果です。

例えば、男性の胃袋を掴むことができるようになることは大きなメリットです。料理をすることで相手を喜ばせるだけでなく、自分自身の自信にもつながります。

料理は単なる食事作りではなく、心温まる思い出を作り、絆を深める大切な手段です。

誰かと一緒に料理をすることで、精神的な健康も促進されます。

自炊を楽しむことで、日常生活が豊かになり、人生を彩る素敵な要素となるでしょう。

実益を兼ねた趣味としての自炊

自炊は単なる生活の一部ではなく、実益を兼ねた趣味としても効果的です。

料理を楽しむことは、作る過程そのものにリラックス効果があります。

そして出来上がった料理を食べることで、スキルアップをすぐに実感できるのです。
自炊で得られる楽しさと実用性は、日常生活を豊かにし、長寿を支える重要な要素です。

まとめ

自炊は、コスト削減だけでなく、脳の活性化や認知機能の維持、ダイエット、美容、そして人間関係の改善に良い影響を与えます。

健康的なライフスタイルと豊かな人間関係を築くための最善の選択と言えるでしょう。

特別高価な食材は必要ありません。手頃で手に入れられる身近な幸せなのです。

自炊を通じて、心身ともに充実した生活を手に入れましょう。