「節約術」カテゴリーアーカイブ

ahamoポイ活はお得?今こそ契約がおすすめな理由

こんにちは、mizukiです。

ahamoポイ活をご存知ですか??
今回は固定費を節約したくて、炎上したと噂のahamoポイ活について調べてみました。

私のスマホはahamoで、大盛りオプションをつけて家ではWi-Fiがわりにつかっています。

結論としては条件に当てはまる人なら、大幅にお得になる見込みです。

この記事はこんな人におすすめ
  • 通信料を抑えたい
  • 既にahamoを契約している
  • ahamo大盛りオプションを利用している
  • ahamoへの乗換を検討している
  • スマホのギガ数が足りない

ahamoポイ活は月2,200円を支払ってお得になる制度

ahamoポイ活を簡単に説明すると、貯めたポイントでスマホ料金を安くできる制度です。

有料ですが、2,200円払ってでも人によっては通信料がお得になる可能性が高いです。
参照:ahamo公式

ahamoポイ活で得するのはこんな人!

①まずは次の条件を満たしていると、ポイ活オプションをつけられます。

  • ahamoユーザー
  • ahamo大盛りオプション契約中

②次にお得になるために、d払いで月に一定額以上の支払をすることが条件です。

対象支払額

d払いで40,000円/月(税込)を利用すること【還元率10%】
キャンペーン終了後は約133,333円(税込)必要になる【還元率3%】

月40,000円というのは、ポイ活オプションで得られるポイントの上限が4,000ポイントだからです。(還元率10%)
4,000ポイントを超えた分は通常の0.5%~1%の還元率でポイントがたまり続けます。

キャンペーン終了時期は未定のため、今がチャンス!

ahamoポイ活を利用するとスマホ代が110ギガ2,750円に!

以下は基本プランと、大盛りオプション+ポイ活オプションをつけた場合の料金比較です:

基本プラン
ahamo基本料金=2,970円(30ギガ)
※2024年10月1日~使えるギガ数が20GB→30GBに増えました!料金はそのまま!

ポイ活オプション

ahamo基本料金2,970円
+大盛りオプション1,980円
+ahamoポイ活オプション2,200円=7,150円

➡➡➡d払いで税込40,000円お買い物すると・・・
ポイント適用後料金2,750円(基本プランよりも安く110ギガ使える)
※2024年10月1日~基本プラン+大盛りオプションで100GB→110GB使えるように!

料金はオプション付帯によって上がりますが、ポイ活で得る上限4,000ポイントをahamo料金に充当することで、基本プランよりも実質安く運用できます

d払いで支払うには?

お得になるための支払方法にも条件があります。

  • 電話料金合算払い
  • dカードでの支払い
  • d払い残高での支払い

上記の方法で支払った分だけがポイント付与の対象です。
支払い時にdポイントカードを提示するだけでは対象外なので注意!

最大11%の還元率はキャンペーン期間内だけ

ポイ活オプションでdポイントがたまる方法は2種類あります。

  • d払いの支払がdカードゴールドの場合→5%
  • dカードゴールド以外によるd払いの支払→3%

今ならどちらも期間限定で10%の還元率です。
ahamoポイ活還元の上限は4,000ポイントのため、毎月40,000円(税込)をd払いで支払うことで最大還元率でポイントゲット。

最大還元を受けることで、基本プランのみの契約よりも通信料が安くなるのです!

上限の4,000ポイントを超えた分は0.5%~1%還元でポイントが貯まり続けます。

通常ポイント1%還元

dカードでの支払…0.5%
dカード以外での支払…0.5%

ahamoポイ活のデメリット

対象者・対象条件がかなり限定されることがデメリットと言えます。

普段からd払いする習慣がない方には面倒に感じることも多いでしょう。

また、キャンペーン終了後はさらに条件が厳しくなるため、有料オプションをつけてまでメリットがあるかどうか?というところでもあります。

裏ワザ:ドコモ払いでバンドルカードにチャージした分もポイント対象

今どうしても手持ち現金がない…でも支払期限が迫っている…

そんなとき私が最終手段として使う方法があります。
バンドルカードを今すぐ現金化!方法と注意点を徹底解説

ドコモユーザーのみ対象ですが、ケータイ料金と合算で使える後払い枠があるんです。

その枠でバンドルカードにチャージ→ギフトカード購入→買取業者に売却…という流れ。

実は、このバンドルカードにチャージする分もdポイントが貯まります。

換金率が悪いのであまり使いたくない手段ですが、これで簡単にポイ活上限をクリアできます!

まとめ

私のように、ahamoをWi-Fi代わりに使いたい方や、自宅以外でスマホのパケットをたくさん利用する方には期間限定ではお得な制度と言えます。

少なくともキャンペーン期間内はこの恩恵を受け、スマホ料金の節約を目指したいところですね。

https://tr.affiliate-sp.docomo.ne.jp/cl/d0000001629/1797/760 https://tr.affiliate-sp.docomo.ne.jp/cl/d0000001629/1797/672

私もオプション内容を調べてみて、この記事を作成する前に慌ててオプション付帯しました。
もっと早く利用すべきでした。。

この情報がお役に立てば幸いです。

金銭管理が危うい7つの兆候

こんにちは、mizukiです。

最近、私の最初の借金は10代の頃にクレジットカードのリボ払いで始まっていたことを思い出しました。当時は学生で、借金という認識は薄かったのですが、それでも少しずつ借金グセがついていたんです。

その後、社会人になってもクレジットカード払いを続け、いつも翌月の自分に借金する生活でした。安定した企業に勤めていたからこそ、なんとかなってしまっていたのです。

今の500万超の借金も突然ではなく、昔からその兆候があったことに気づきました。生活がなんとか回っている今でも、環境が変わればどうなるかわかりません。

今回の記事は、金銭管理に少しでも不安を感じている方の参考になればと思います。

支払いが常にクレジットカード払い

まず、基本支払いがクレジットカード払いという生活は危険です。

手元にお金がなくても買い物できてしまうんだから、それはそれは魅力的で便利なツールです。

上手く使えばポイントも貯まるし、海外では身分証明の代わりになったりもしますから、この電子マネーの時代に1枚も持っていないという方は少ないでしょう。

どうしても必要なものだけど今すぐには払えない、という買い物も、支払いを小分けに分割できてしまうんです。

油断すれば使いすぎるのは当然ですよね。

私の人生初のクレジットカード生活は、学生時代にスタートしました。

当時海外留学するのにどうしても必要で、返済は帰国後からできるリボ払いのカードを申し込みました。

一番最初にカードを切るときは、本当にこれで決済できるの…?

って思っていたはずです。でも慣れるまでは一瞬でした。

そして帰国後に貧乏学生生活が始まった私は、ここから少しずつカード漬けの生活が当たり前になっていったのです。新卒で会社員になった時点で、すでに給料からリボ払いの返済をしていました。

クレカによる買い物は現金よりも2割消費が増えるとのデータもあります。これには非常に共感。

手元に資金はあるけれどあえて使う、使ったら手元の資金を支払い用に分けて管理する、くらいでないと、確実に使いすぎて破滅のもとです。

解決策

  • クレジットカード利用額を収入の範囲内に抑える
  • 利用した分はすぐに支払い用に資金を分ける
  • リボ払いは避け、一括払いを基本とする

お金のかかる趣味を持っている

趣味や夢中になれることがあることは素晴らしいと思っているのですが、あまりに夢中になっている場合、借金してでも今すぐその楽しみを味わいたい…ってなりがちです。(私は残念ながらそうでした)

新卒の頃から支払っていたリボ残高も、少額だったので一年ちょっとで払い終えてすっきりしていた私、すっかりクレカの便利さの虜になっていました。

当時趣味で国内を行き来する機会が頻繁にあって、少しでも交通費をお得に支払いたいと思った私は、学生時代からのリボ専用カードに加えて、初めて自分の意志で新しいクレカ(ビューカード)を作ります。

それがとっても便利で!まず普段の利用で便利。電車に乗るときオートチャージできるから。

そして、ビューカードは無理なお買い物をしても、あとからウェブ上で自由に支払い回数を変更できるカードだったんです。

今月厳しいけどどうしても趣味にお金をかけたい→支払ってから後でなんとかしよう。

危険とはわかっていても、当時の生きがいだったし、それが仕事を続ける理由と言っても過言ではなかったし、最悪ボーナス一括払いにできるから、なんとかなってしまっていたのでした。

クレカメインの話になってしまいましたが、心酔してしまうような趣味がある場合は金銭感覚どころのお話ではなくなってしまうので危険です。

だからといってどうしようもないこともわかるのですが…

解決策

  • 趣味にかける予算をあらかじめ設定し、その範囲内で楽しむ
  • 必要以上にお金をかけないよう、支出を見直す
  • ボーナスなど臨時収入で趣味費を補填するのは避ける

貯蓄を取り崩しがち

目的がある貯蓄を、その目的達成のために使うことは素晴らしいことですよね。

でも私の場合そうではありませんでした。

単純に、無計画なお金の使い方をしたせいで今月の支払いが追い付かないから、
「これまで貯めてきたお金でなんとかしよう」という考えで安易に大事な貯蓄に手を出していました。

例えばそれが病気やケガでやむを得ない事情だとしたら、理にかなっていると言えます。

でも万が一のためのお金を普段から使ってしまっている時点で、それは一回や二回では済みません。

よく「二度あることは三度ある」といいますが、本当です。

一度落ちと慣れてしまうんです。
貯蓄の解約だけでなく消費者金融の利用も、慣れたら最後、どんどん追加利用するようになります。

一度貯蓄に手を出した時点で自分の行いを振り返って反省できるようならいいのですが、人間とは自分に果てしなく甘いもの…。

解決策

  • 先取貯蓄を導入し、そのお金はないものとして生活する
  • 貯蓄に手を出さないための緊急時の対応策を考えておく(予備費の設定、その他支出との調整、スキマバイトなど)
  • 予算を超える出費は、まず削減の方法を考える

支出を把握できていない

毎月の支出がしっかり把握できていないと、金銭管理において非常に危険です。

見えない出費が積み重なると、知らないうちに赤字が増え、借金に追い込まれてしまう可能性もあります。私もかつては支出を把握できず、その結果、家計が乱れ、借金が増えてしまいました。

月々の支出に加えて、年に一度や不定期に発生する支出も管理する必要があります。

保険料や車の税金、冠婚葬祭などの交際費、旅行など、こうした出費は忘れた頃に突然やってきて、家計を圧迫する原因となります。これらを見逃さず、事前に計画することで、急な支出に慌てることがなくなります。

解決策

  • 思いつく出費を全て書き出し、月単位でいくら必要か計算する
  • 出費を収入の範囲内に収まるよう予算の割り振りをする
  • 毎日予算と実績を見比べる
  • 年に一度や不定期な出費を年間予算に組み込み、少額でも積立を始める

一度でも借入したことがある

今は借金がなくても、過去に経験したことのある場合。全く経験のない方より間違いなく借金へのハードルが低いし、出戻りの可能性も高いです。要注意。

特に目的がなく、「単純に生活資金が足りないから」「欲しいものがあって我慢できないから」する借金が問題で、フリーローンや消費者金融でのキャッシングなどが危険です。

こういう借金はほぼ間違いなく常態化します。

私も普段から常にカード後払い生活をしていたので、なんとなくこのままじゃいけないな…という思いはありながらも、強い意志でその生活を断ち切ることはできませんでした。十数年間も。

そしてキャッシングや消費者金融など、現金を借りられる枠を一度作ってしまうと、申込~審査までの間に感じた危機感はなくなります。あとは枠内で借りたり返したり自由なので簡単だし、慣れてなんとも思わなくなります。

何度か完済したキャッシング枠も、一度使ったことのある枠が空いているものだから、結局その後に家計が乱れたときに簡単にまたキャッシング生活に戻ってしまいました。

解決策

  • 返済管理表を作成し追加借入しない前提で残高を減らしていく
  • そもそもなぜ借入が必要なのか?自分と徹底して向き合う
  • 完済した後にやりたいことを明確にする
  • 必要に応じて貸付自粛制度を利用する

自己管理が苦手

部屋が散らかり荒れ放題、財布の中身はレシートだらけ、時間の管理が苦手…

こんな状態はお金の使い方にも直結します。

特に住環境に対して強くそう感じます。
職業柄、人の自宅に訪問することの多かった私は、数々の”家の中”を見てきました。

富裕層の中で「自己管理できていないな…」と思うような散らかり方のお家は、一度も見たことがありません。

逆に頻繁に物を失くす、物の場所がわからない状態の方はお金がない方が多かったです。(資産の全てを把握しているわけではないので、正確にはわからないけど…)

一見関係ないようで、全てつながっています。

私は、今でこそ相当意識していますが、部屋の片付けも時間の管理も大の苦手でした。

そして当然のように、お金の管理も昔から苦手でした。一体何をどう管理すればよいのか、見当もつかなかったんです。

それでも繰り返し改善方法を考え続け、「家計簿をつけて出費を把握するだけでいい」というルールを決めました。まだまだ道の途中ですが、昔に比べてはるかに自分の傾向を理解できています。

自分を管理できていないと感じる場合、生活全般から見直す必要があるかもしれません。

解決策

  • 「1分だけ片づける」など、短時間でできるタスクを設定して取り組む

まとめ

「いつか貯めよう」

「今月は赤字だけど、来月以降調整しよう」

そのいつかは永遠にこないし、来月以降も赤字が続きます。

今回は身を持って体験した危険な金銭管理についてまとめてみました。

私は借金まみれになることはないって、誰もが考えているはずです。私もかつてはそう考えていました。

環境が変わって収入が減ったり支出が増えたりしても、どんな状況下でも、収支バランスを保っていきたいものです。

一人暮らしの生活費を公開!家計の見直しと改善

こんにちは。今回は、私の家計を公開し、どのように改善していくかを考えてみたいと思います。

現状では、出費が予算を大幅にオーバーしており、このままでは貯蓄が進まず、生活もますます苦しくなってしまいます。

この記事を通じて、現状の分析と改善策を共有します。

一人暮らしの生活費はどれくらい?

以下が、現在の家計の内訳です。金額はあくまで参考値としてご覧ください。

項目 金額(円)
家賃 約70,000
家電のレンタル 約10,000
光熱費 約15,000
パーキング代 約9,000
食費 約45,000
生活費 予算20,000
通信費 約8,000
コンタクトレンズ費 約4,000
娯楽費 約5,000
交通費 約5,000
医療費 約2,000
保険料 約8,000
ヘアケア費 約20,000
美容費 約10,000
洋服費 約10,000
勉強費 約5,000
その他貯蓄(希望額) 約20,000
オンラインコース 約30,000(10月から15,000円分減少予定)
VISAカードリボ 約16,000
銀行系カードローン 約15,000
アコム 約15,000
アイフル 約11,000
LINEポケットマネー 約5,000
プロミス 約11,000
親への返済 まだ返せていない・・・
合計 約369,000

毎月このくらい必要って、結構な出費ですよね・・・

予算オーバーの理由

そもそも毎月の返済額が一番家計の負担なのですが。。

オンラインコースを受講し始めたことが、一時的とはいえ家計を圧迫する要因です。

これは収入を増やすため鋭意勉強中なのですが、早めに勉強を終了して出費を減らさなければ、と気が引き締まりました。

家電レンタル費用はシェアハウスからの引っ越しに伴い、家電が必要だったのでレンタルを開始。初期費用を抑える目的ではとても便利ですが、購入の選択肢も迷い中です。

食費は結構贅沢な予算ですが、唯一の楽しみでもあるのでゆとりを持たせていました。あと5千円くらいなら、食を楽しみつつ削れそうです。

家計改善策と今後の計画

ここからは、家計を改善するための具体的なアクションプランを考えました。

車の売却を検討

パーキング代だけでなく、車を所有することで発生する税金や年払いの保険料も大きな負担となっています。

車の売却を検討中なので、これらの支出を大幅に削減することが可能です。

オンラインコースの費用削減

オンラインコースは、今後副収入を得るための自己投資として継続しています。

10月に入会金の分割支払いが終了するため、15,000円分の支出が減少する予定ですが、それ以上に、将来的な収入増を目指して努力しています。

生活費の見直し

生活費は現在予算2万円としていますが、もう少し削減できる見込みです。

日用品や衛生用品の支出を見直し、少し質を下げることで、さらに支出減を目指します。

ヘアケア費の削減

ヘアケアは私にとって不可欠な項目ですが、美容室の頻度を減らし、セルフケアで出費を減らす努力をしています。

特に体質的に白髪が多く、これまでも散々工夫してきましたが、どうしても「美容室に行かない」という対策しかありません。しばらくの間、頻度を下げようと思います。

セルフカラーは後々ダメージで余計お金がかかるし、見た目も悲惨なことになってしまうのです。仕方なく最近はカラートリートメントを使って間引きしています。

そもそも染めなくていいように白髪の根本改善を目指し、アーユルヴェーダによる集中セルフケアに挑戦しています。効果が出たらシェアしますね。

食費の工夫

食費は余裕を持たせていますが、間食を減らし、見切り品の活用や食べられる分だけ買うなど、買い方を工夫することで、さらに削減を目指します。

カフェへの寄り道も減らさなくては…。

今後の展望

家計を見直し改善するための計画を立てることで、少しずつではありますが、正常な経済観念に近づくことができると信じています。

そのために毎日家計簿を眺め管理することをルーティンに組み入れることにしました。

負債額が大きすぎるため、逆に小さくコツコツと出費を減らす意識が今まで薄れていました。

これからはその意識を高め、出費を抑えることで生きられるように努力していきます。

同じように家計の管理に悩んでいる方がいれば、一緒に改善に向けて頑張りましょう!

節約レシピ12選!超簡単に美容と健康を手に入れる

借金を抱え返済中だと、支出の管理が大切です。そのためには何かを手放さなければいけません。

私も美容室へ通う頻度を減らし、カラートリートメントで間引きする、ネイルケアはたまに自分で、などしています。

美容はお金がかかりますが、節約しながらでも美肌と美髪を手に入れることは可能です!

この記事では忙しい日々でも手軽に取り入れられる、超簡単な節約レシピを紹介します。

少しの工夫で栄養摂取と美容、経済的な家計を手に入れましょう!

アボカドとトマトのサラダ

材料:アボカド、トマト、レモン汁、塩、オリーブオイル

作り方

  1. アボカドとトマトを一口サイズに切る。
  2. レモン汁、塩、オリーブオイルをかけて混ぜるだけ。

栄養素と効果効能

  • アボカド:ビタミンE、ビタミンC、食物繊維。美肌効果と抗酸化作用があり、保湿力を高めます。
  • トマト:リコピン、ビタミンC。抗酸化作用が強く、肌の老化防止に効果的です。

節約ポイント:アボカドとトマトはスーパーのセールを狙って購入しましょう。冷蔵庫に常備しておくと便利です。

キウイとヨーグルト

材料:キウイ、プレーンヨーグルト、はちみつ

作り方

  1. キウイをスライスする。
  2. ヨーグルトにキウイをのせ、はちみつをかけるだけ。

栄養素と効果効能

  • キウイ:ビタミンC、ビタミンE、食物繊維。美肌効果と腸内環境の改善に役立ちます。
  • ヨーグルト:プロバイオティクス。腸内環境を整え、免疫力を高めます。

節約ポイント:ヨーグルトは大容量パックを購入して、小分けにして使うと経済的です。

にんじんスティック

材料:にんじん、マヨネーズ、味噌

作り方

  1. にんじんをスティック状に切る。
  2. マヨネーズと味噌を混ぜたディップソースを添えるだけ。

栄養素と効果効能

  • にんじん:β-カロテン、ビタミンA。皮膚や粘膜を健康に保ち、視力の維持にも効果的です。

節約ポイント:にんじんは長持ちする野菜なので、まとめ買いしておくと便利です。

キャベツとサラダチキンの黒胡椒サラダ

材料:キャベツ、サラダチキン、塩、黒胡椒

作り方

  1. キャベツを千切りにし、塩で軽く揉んで水気を切る。
  2. サラダチキンを細かく裂き、キャベツと混ぜる。
  3. 黒胡椒をかけて完成。

栄養素と効果効能

  • キャベツ:ビタミンC、食物繊維。美肌効果と腸内環境の改善に役立ちます。
  • サラダチキン:たんぱく質。筋肉の修復と維持に必要です。

節約ポイント:キャベツは安価で栄養価が高く、サラダチキンは調理が不要で手軽に使えます。

レモントマトジュース

材料:トマトジュース(無塩)、レモン汁、黒胡椒

作り方

  1. トマトジュースにレモン汁と黒胡椒を加えるだけ。

栄養素と効果効能

  • トマト:リコピン、ビタミンC。抗酸化作用が強く、肌の老化防止に効果的です。
  • レモン:ビタミンC。美肌効果と免疫力向上に役立ちます。

節約ポイント:トマトジュースはまとめ買いしておくと便利です。冷蔵庫で冷やしておけば、いつでも手軽に飲めます。

アーモンドとブルーベリーのスナック

材料:アーモンド、ブルーベリー

作り方

  1. そのまま食べるだけ。

栄養素と効果効能

  • アーモンド:ビタミンE、マグネシウム。抗酸化作用が強く、肌の保湿効果もあります。
  • ブルーベリー:アントシアニン、ビタミンC。抗酸化作用があり、目の健康にも良いです。

節約ポイント:アーモンドは大容量パックを購入するとお得です。ブルーベリーは冷凍を利用することで安価に手に入ります。

納豆とオクラの和え物

材料:納豆、オクラ、しょうゆ

作り方

  1. オクラをさっと茹でて刻む。
  2. 納豆とオクラを混ぜ、しょうゆをかけるだけ。

栄養素と効果効能

  • 納豆:ビタミンK2、ナットウキナーゼ。骨の健康維持と血流改善に効果があります。
  • オクラ:ビタミンC、食物繊維。美肌効果と腸内環境の改善に役立ちます。

節約ポイント:納豆は安価で栄養価が高く、保存もきくので常備しておくと便利です。

チアシードと豆乳のデザート

材料:チアシード、豆乳、はちみつ作り方

  1. チアシードを豆乳に浸して一晩置く。
  2. はちみつをかけるだけ。

栄養素と効果効能

  • チアシード:オメガ3脂肪酸、食物繊維。抗炎症作用と美肌効果があります。
  • 豆乳:イソフラボン、たんぱく質。ホルモンバランスの調整と美肌効果に役立ちます。

節約ポイント:チアシードは少量で栄養価が高く、長持ちするので経済的です。

鮭のホイル焼き

材料:鮭、レモン、塩、オリーブオイル作り方

  1. 鮭に塩をふり、レモンを添えてアルミホイルで包む。
  2. オーブントースターで焼くだけ。

栄養素と効果効能

  • :オメガ3脂肪酸、ビタミンD。抗炎症作用と美肌効果があります。

節約ポイント:鮭は冷凍で買うと長持ちし、セール時にまとめ買いするとさらにお得です。

ゆで卵とアボカドのトースト

材料:ゆで卵、アボカド、塩、胡椒、トースト作り方

  1. トーストにアボカドを塗り、スライスしたゆで卵をのせる。
  2. 塩と胡椒をかけるだけ。

栄養素と効果効能

  • ゆで卵:たんぱく質、ビタミンB12。筋肉の修復とエネルギー供給に役立ちます。
  • アボカド:ビタミンE、ビタミンC。美肌効果と抗酸化作用があり、保湿力を高めます。

節約ポイント:ゆで卵はまとめて作って保存できるので便利です。アボカドも安い時期にまとめ買いしておくと良いです。

袋ラーメンアレンジ

材料:袋ラーメン、わかめ、卵、ねぎ

作り方

  1. 袋ラーメンを表示通りに調理する。あれば鶏ガラスープの素を小さじ1程度追加。
  2. わかめを加える。カットわかめもいいですが、塩蔵わかめがおすすめ。
  3. 生卵を割り入れ、好みの硬さになるまで煮る。
  4. 仕上げに刻んだねぎを散らして完成。

栄養素と効果効能

  • わかめ:ヨウ素、カルシウム。代謝を助け、美肌効果も期待できます。
  • 生卵:たんぱく質、ビタミンB12。筋肉の修復とエネルギー供給に役立ちます。
  • ねぎ:ビタミンC、食物繊維。免疫力を高め、消化を助けます。

節約ポイント:袋ラーメンは安価で満腹感が得られます。わかめやねぎも長持ちし、手軽に栄養をプラスできます。

オートミールとバナナの朝食ボウル

  • 材料:オートミール、バナナ、はちみつ、シナモン、牛乳またはアーモンドミルク
  • 作り方
    1. オートミールをボウルに入れ、牛乳またはアーモンドミルクを加える。
    2. 電子レンジで1〜2分加熱する。
    3. バナナをスライスして、オートミールの上にのせる。
    4. はちみつとシナモンをかけて完成。
  • 栄養素と効果効能
    • オートミール:食物繊維、鉄分。満腹感を得やすく、血糖値の安定に役立ちます。
    • バナナ:ビタミンB6、カリウム。エネルギー補給と筋肉の修復に役立ちます。
    • シナモン:抗酸化作用、血糖値のコントロールを助けます。
  • 節約ポイント:オートミールは大容量で購入することで経済的に。バナナは安価で栄養価が高いので常にストックしておくと便利です。

まとめ

これらの節約レシピは、美肌と美髪に効果があるだけでなく、節約にもつながる経済的なものばかりです。

借金を抱えている方でも、健康的で美しい生活を手に入れることができます。

手軽で手頃だからとファストフードやジャンクフードに頼りすぎず、食生活から美容と健康を手に入れましょう。

超簡単な節約レシピ、ぜひ試してみてください!

自炊 vs 外食。節約、健康、ダイエット、美容、脳活性化!

私たちが生きる「人生100年時代」において、長生きが必ずしも幸せを意味するわけではありません。

体と脳の健康を維持することが、長い目で見ると最も賢い節約になるのです。

特に経済面で不安がある方にとって、自炊はコスト削減だけでなく、ダイエット、美容、そして脳の健康をサポートする多くのメリットがあります。

この記事では、1日3食外食する場合と自炊する場合のコストを比較し、料理がどのように脳や体に良い影響を与えるかを見ていきましょう。

1日3食外食した場合のコスト

外食の1人あたり平均費用を1食800円とすると、1日3食外食すると以下のようになります:

  • 1日:800円 × 3食 = 2,400円
  • 1ヶ月(30日):2,400円 × 30日 = 72,000円

毎月72,000円の出費は、長期的に見てかなりの額です。

自炊の場合のコスト

自炊のコストは、食材費が月に約30,000円程度かかると仮定します。これに光熱費(約2,000円)を加えると:

  • 月間の自炊コスト:30,000円(食材費) + 2,000円(光熱費) = 32,000円

自炊では月に約32,000円程度に抑えられ、外食に比べて40,000円の節約が可能です。

自炊の脳活性化効果

料理は脳の複数の認知機能を同時に活用します。以下のような脳の働きが活発になります:

  • 計画力:レシピに基づいて調理を計画する。
  • 問題解決力:調理中の問題に対処する。
  • 手先の器用さ:食材を切る、混ぜるなどの手作業を通じて、運動神経と感覚を使う。

また、認知症を予防する効果があることも示されています(参考:健康長寿ネット)。

料理を楽しむことは、生活の質を向上させ、長寿に向けた健康的なライフスタイルを支える重要な要素です。

自炊を通じて、食事をコントロールし、脳と体の健康を維持することが、長い目で見ると一番賢い節約につながります。

せっかく長生きしても連動して医療費が嵩むようではもったいないですからね。

ダイエットと美容への効果

自炊は、食べる量や栄養素の調整ができるため、ダイエットや美容に大いに役立ちます。

カロリーや栄養素を管理でき、スタイルキープや美肌、美髪をサポートできます。

バランスの取れた食事は、体調を整え、外見にも良い影響を与えます。

実際私も毎食外食だったころと比べて、体重は2~3kg減をキープできています。

野菜の摂取量も増えました。

料理がもたらす社会的効果

料理をすることは、人間関係において素晴らしい効果をもたらします。

「胃袋を掴む」と言いますが、これは料理を通じて相手の心を掴むことを意味します。美味しい料理を共有する時間は、私たちの心をつなぎ、素敵な交流の場になりますよね。

実際、料理ができる人は異性にとってより魅力的に映ることが多いでしょう。

男女問わず、料理で相手の心を掴むことができれば、一石二鳥以上の効果です。

例えば、男性の胃袋を掴むことができるようになることは大きなメリットです。料理をすることで相手を喜ばせるだけでなく、自分自身の自信にもつながります。

料理は単なる食事作りではなく、心温まる思い出を作り、絆を深める大切な手段です。

誰かと一緒に料理をすることで、精神的な健康も促進されます。

自炊を楽しむことで、日常生活が豊かになり、人生を彩る素敵な要素となるでしょう。

実益を兼ねた趣味としての自炊

自炊は単なる生活の一部ではなく、実益を兼ねた趣味としても効果的です。

料理を楽しむことは、作る過程そのものにリラックス効果があります。

そして出来上がった料理を食べることで、スキルアップをすぐに実感できるのです。
自炊で得られる楽しさと実用性は、日常生活を豊かにし、長寿を支える重要な要素です。

まとめ

自炊は、コスト削減だけでなく、脳の活性化や認知機能の維持、ダイエット、美容、そして人間関係の改善に良い影響を与えます。

健康的なライフスタイルと豊かな人間関係を築くための最善の選択と言えるでしょう。

特別高価な食材は必要ありません。手頃で手に入れられる身近な幸せなのです。

自炊を通じて、心身ともに充実した生活を手に入れましょう。

シェアハウスはやめたほうがいい?2年住んでみた実体験

シェアハウスは、生活費を抑えたい人にとって魅力的な選択肢です。

この記事では、実体験をもとにシェアハウスのメリットとデメリットを詳しく紹介します。

私自身、借金がある状態で退職し、無職で唯一選べる住まいがシェアハウスだったため2年弱生活していました。

シェアハウスを選ぶメリット

審査なし、無職でも入居できる

シェアハウスの魅力の一つは、無職でも入居できる物件があることです。

求職中の人にとって、この柔軟性は非常にありがたいものですよね。

さらに、一般の賃貸物件のような審査もなく、初期費用さえ振り込めばすぐに入居できるため、簡単に新しい生活を始めることができます。

保証人なしでも住める

一般の賃貸契約は保証人を求められることが多いですが、その必要がないシェアハウスも存在します。

私の場合も緊急連絡先の申告を求められるだけで、実際の連絡確認はありませんでした。

これによりスムーズに入居手続きが進められます。

家賃と初期費用が安い

シェアハウスの最大の魅力は、なんといっても費用の安さです。

家賃に光熱費が含まれていて、全体の生活費を抑えることができます。

さらに初期費用も5万円程度と非常に低価格な物件もあるため、経済的に余裕のない状況でも安心して入居が可能です。

シェアハウスのデメリット

衛生面の問題

シェアハウスの大きなデメリットは、衛生面です。

簡単な掃除が週に一度程度で、綺麗好きな人にはストレスとなるかもしれません。

実際とても汚かったですし、比較した他の物件では電話口の担当者から

「あまりきれいな物件ではないので、内覧してからの契約をおすすめします」と念押しされることもありました。

プライバシーの欠如と生活音問題

個室はあっても壁は薄く、完全なプライベート空間はありません。

電話していれば音漏れしますし、足音で誰が帰宅したか判断できるほどです。

そのため常に息をひそめるような生活をしていました。

夜に働いていた時期は、朝方の物音で目覚めてしまい熟睡できませんでしたし、私が深夜に帰宅した際には苦情がくることもありました。

保管スペースの不足

荷物を収納するためのスペースが限られています。

特に長期間住む場合、収納場所の不足が大きな問題となるでしょう。

物件にもよりますが、個室は4畳半ほどの空間しかなく、洋服の収納スペースは簡素なハンガーラックと小さな衣装ケース程度でした。

シェアハウス生活の実際の体験

共用スペースの使用時間制限

共用スペースの使用時間が限られているため、行動が制限されます。

例えば、キッチンやシャワーブースは一般的なマナーの範囲で23時頃までとされていて、自由な時間に使用できないことが多いです。

他の住人とバッティングして、どちらかが譲らないといけないこともありました。

これが急がしい朝の時間帯だと、シャワーを浴びたいのに誰かが使っている…なんてことにもなりかねません。

外食やテイクアウトの増加

家賃が割安な一方、食材や食器の保管スペースがなく共用キッチンは使いにくいため、外食やテイクアウトが増えました。

最高で食費は月7万円です。

1食あたり1,000円とすると想定の範囲内ですが、自炊すれば半分以下と考えると、不要な出費と感じます。

訪問者制限

物件によっては、入居者以外出入り禁止の場合があります。

私が住んでいたシェアハウスは、事前に申請が必要でしたし、宿泊はできませんでした。

どのみち狭いですし、人を招くような環境ではありませんでしたが…

そして男性は出入り禁止でした。

長期間の生活は不向きな環境

数ヶ月で退去する方が大半で、長く住んでいるのは外国人の方くらいでした。

長期間住めばむしろ割高になり得るし、自由や行動が制限されます。

最低限の荷物で入居しても、普通に生活していたら物は増えて当然です。

リラックスできる環境でもないため、自然と外に出ることが増え、出費が増えました。

シェアハウスは悪いイメージがある?

シェアハウスに住んでいること自体、良いイメージを持たれないことが多いです。

特に、経済的な事情からシェアハウスを選んでいるとみなされることが多く、

「ちゃんとしていない人が住んでいるイメージ」と言われたこともあります。

シェアハウスといってもピンキリで、きれいで家賃が高いところもあるんですけどね。

まとめ

結論として、シェアハウスは仮住まいとしては、コストパフォーマンスが良い選択肢です。

しかし、住環境の重要性を考えると、長期間住むには確実に不向きです。

個人的にはストレスがたまりやすく、すべてが不便でした。

これから利用する方には、短期間の利用、あらかじめ退去日を決める、すぐに賃貸物件を確保することを強くお勧めします。

この記事が、適切な住まい選びの参考になれば幸いです。

【ahamo大盛り】Wi-Fiよりテザリングで節約!

現代社会でなくてはならないインターネット環境。

特に、スマホを使ってインターネットを利用する方がほとんどだと思います。

しかし「長時間動画を観たい」「自宅ではオンラインゲームを楽しみたい」など、スマホのデータ契約だけではすぐに使用制限がかかってしまうことがあります。

Wi-Fi固定回線の契約で対策できますが、当然その分使用料が発生しますよね。

普段自分がひと月に、どの程度のギガ数を使用しているか、把握していますか?

この記事では、Wi-Fi固定回線契約のメリット/デメリット、ahamo大盛りオプションで料金を抑えてインターネット生活をする方法をご案内します。

Wi-Fi固定回線 vs スマホのテザリング

Wi-Fi事業者と契約する場合と、スマホの大容量プランでテザリングをする場合を比較します。

インターネットを利用するための回線

インターネットを使用するには主に2種類の回線があります。

1.電話通信事業者(例:docomo、au、Softbank)と契約する方法

2.インターネット回線事業者と契約する方法

多くの方がスマホを使ってインターネットを使用した経験があると思いますが、

月末になるとネット接続の速度が遅くなる、「制限がかかる」状態を経験したことがある方も多いでしょう。

私自身、データ制限対策として、Wi-Fiの固定回線やポケット型Wi-Fiを契約した経験があります。

固定回線のメリットとデメリット

固定回線(Wi-Fi事業者との契約)にすると、データ使用料が無制限で速度も速く、ほぼストレスなくインターネットを利用できます

一方で機器レンタルや購入代金、解約手数料が必要になるため、短期間での解約には不向きです。

ポケット型Wi-Fiも同様に、持ち歩きに便利な一方で料金が割高になりがちで、荷物が増えたり充電の手間が増えたりするデメリットがあります。

スマホのテザリングを活用する

スマホのデータプランを大容量契約にすることで、パソコンなど他の機器もインターネットに接続できます。

テザリングとは、スマホを親機として他の機器と回線を共有する方法です。

例えばiPhoneなら、インターネット共有をオンにして簡単に接続できます。

この記事もiPhoneをahamo回線によるテザリングで、パソコンで作成しています。

各携帯会社の料金プランには、ほとんどの場合100ギガ~無制限でデータを使えるプランが用意されています。

そのプランを使ってスマホ以外の機器に接続する方法が、簡単で料金も手頃です。

テザリングが向いている人

以下のような方にテザリングはおすすめです。

1.通信料金を抑えたい

多くの場合、Wi-Fiを追加で契約するよりも安く済みます。

例えば、ahamo月額料金+大盛りオプションの合計で、月額4,950円(税込)です。

ahamoポイ活と組み合わせると、100ギガ2,750円で使えます。
100ギガあれば大概の人は固定Wi-Fiなしで大丈夫だと思われます!

2.ひと月のデータ使用料が100ギガ未満

100ギガ程度であれば、スマホの大容量プランで賄うことができます。

毎日1時間ほど動画を観る程度なら100ギガで十分賄えます。

3.Wi-Fi契約が面倒

私は面倒が嫌いなので、契約が楽なテザリングに落ち着きました。

スマホの料金プランを画面上で変更するだけで完結するからです。

私はスマホ回線がahamoなので、通常プランに「ahamo大盛りオプション」を追加しただけです。

どこの通信事業者でWi-Fi契約しようかと悩む必要もない。

既に大容量プランを契約している方なら、インターネット共有をオンにするだけなのでなお楽ですね。

いつ生活環境が変わるかわからない

引越を控えている方は、固定回線を契約しても短期解約につながる可能性があります。

違約金支払いや手間を省く意味でも、身軽でいたい方にはスマホテザリングがおすすめ。

テザリングのデメリット

テザリングにはデメリットもあります。

1.スマホとの接続作業は都度手動

毎回「インターネット共有」画面を表示し、接続する必要があります。

たったワンステップで1分もかからない作業ですが、これは負担と感じる人も多いはず。

毎日毎度のこととなると、意外と面倒です。

2.スマホの電源が切れると接続できない

スマホが親機なので、スマホの電源が切れると他の機器もインターネットに接続できません。

スマホを紛失したとき、他にインターネットに接続できる機器があれば位置情報を確認

テザリングの場合、親機のスマホがなければパソコンもインターネットに接続できません。

3.固定回線の速度や安定度には劣る

固定回線に比べると速度や安定度は劣ります。

私自身は不便を感じず、動画も毎日問題なく観ています。とにかく速度や安定度合いを重視する方には不向きと言えます。

固定の光回線がおすすめな人

以下のような方には固定回線をおすすめします:

家族で回線を共有する

いうまでもなく、ご家族と同居している方は、固定回線を共有する方が断然安いです。

オンラインゲームをする

オンラインゲームは、やはり固定回線が安定していて速度も速く、データ使用料を気にする必要もないです。

まとめ

一人暮らしでそれほど大量にパケットを使わない、新たに回線契約が面倒な方には、スマホの大容量プランを利用したテザリングがおすすめです。

もし試してみて不便なら、その時にWi-Fiを契約すればいいでしょう。大容量プランを選択するだけなので、Wi-Fiに切り替えても違約金もかかりません。

私も最初は100ギガで足りるか不安でしたが、過去足りなかった月は1度だけでした。それも速度低下したのは最後の1日くらいでした。

万が一速度低下したら、パケットを追加することもできるのであまり気にしません。

是非一度、テザリングを試してみてください。気軽に利用できて、余計な手間がかからない点で非常に便利です。

家電レンタルサービスを使う6つのメリット

こんにちは、mizukiです。

3月になり、花粉症に悩まされる人も増え、暖かな日差しの日も増えて、少しずつ春めいてきたことを感じる今日この頃です。地域によってはまだまだ雪景色のところもあるにせよ、そろそろ…

引っ越し・新生活シーズンの到来ですね!!

私は2024年になってすぐに新生活への段取りを始め、無事に念願のお引越しをすることができました。

それまで居心地の悪すぎるシェアハウスに住んでいたのですが、当初2~3か月程度で引っ越したいな。と仮住まい程度にとらえていたところに、結局2年近くも住んでしまったわけです。

理由としては、普通の物件に引っ越しするには初期費用がかかりすぎるから。

不動産屋に払う費用だけでなく、生活に必要な家具家電なども全て新調することを考えると、100万円近く用意してからじゃないと不安だな、と思っていました。

今回突然最高の物件情報が手に入り、慌てて引っ越しすることになったのですが、心配していた初期費用は100万円なんてかからず、大幅に抑えることに成功したんです。

その理由は「レンタルサービスを利用したから」です。

この記事ではレンタルサービスの概要とメリット、デメリットを紹介していきたいと思います。

新生活に必要な家電を揃えるといくらかかる?

まず、生活必需品として

冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ガスコンロ(またはIH、備え付けの物件もあり)

などが必要になってきますね。そしてこれらを新品で調達しようと思うと、最低でも5万円は必要です。

むしろ5万円台で済めば相当安い方ではないでしょうか。

ネットで”新生活家電セット”などと検索すると、だいたい5万~8万円くらいが相場のようです。

新品じゃなく中古でそろえた場合は?

そこで、少しでも初期費用を安くしたい私は、

・リサイクルショップで中古品を調達する
・ちょうど引っ越し予定の友人から安く譲り受ける

という方法を考えました。

しかし、中古となると1点ずつ価格を調査し、状態が良いか確認し、いつ頃手元に届くか確認し、送料を確認し・・・・

という果てしない作業が続きます。。

しかも、新品を店舗から買うならまだしも、中古だとどうしても到着が遅く、到着時期も管理できません。

新居での生活開始まであまり時間がなかったことから、結局

「急いでいる場合は中古は不向きかもしれない…」という結論に至りました。

また、友人から譲り受けるとしても、最低でも送料分は負担が必要です。

そしてその送料が、家電のような大型の荷物を運ぶ場合は非常に高く、

(ヤマトホームコンビニエンス様のHP)

友人宅からの搬出+私自身の家への搬入をする場合、最低でも22,000円の作業代が発生します。

実際利用しなかったので正確ではないのですが、恐らくこれ、家電1つに対しこの料金ですよね。

冷蔵庫と洗濯機と電子レンジとなると、それぞれに発生する料金だと思うんです。。(違うかもしれないけど、それを調べることすら時間が惜しいほど急いでいた)

これなら中古品を買って送料無料で配達してもらうほうが割安だな、、と判断し

友人のお古は断念するに至ります。

購入以外に「レンタルする」という選択肢も

そこで、「買うんじゃなくて、レンタルできないかな?」と考えました。

いつまでこの物件に住むかわからないし、いつまで一人で住むかも何も決まっていなかったからです。

本当なら

夢の一人住まい!私の城!

ということで、1つ1つ吟味して最高に気に入った家電を揃えられればベストなのですが

返済が最優先であること、当面の生活が落ち着いてからゆっくり今後の方向性を決めていきたかったことなどから、

とりあえず新生活をスタートできればいい!じゃあレンタルだ!

となりました。

そこで初めてレンタルサービスについて調べ始めたのですが、いくつか業者がある中から絞って、ある業者さんと契約することになります。

結果的に私にはレンタルサービスがとても合っていて、無理して家電を買わなくてよかったな、と思っています。

家電レンタルサービスは大きく分けて2種類存在する

まず、レンタルサービスには大まかに2種類があることをご紹介しておきます。

最初に期間を決めて利用開始する
②申し出ない限り無期限で利用する

です。後者は今話題の”サブスク”というものですね。

私は現在、家電別に両方のサービスを利用しています。

サブスクだと3か月経過後はいつでも解約や交換ができるので、違約金も発生しません(交換事務手数料はかかるみたいです)。色々試してみたい私には「交換も自由」という点でとてもポイントが高いです。

3か月経ったら電子レンジからオーブンレンジに変更する予定です。

私が現在利用しているレンタルサービスは次の通りです。

コスモサブスクレンタル:https://cosmo-subscrental.com/
Rentio:https://www.rentio.jp/

メリット1:初期費用を大幅に抑えられる

最初に明記した通り、大幅に引越初期費用を抑えられたのはこのサービスのおかげ。

最低でも5万円は想定していた家電費用が、わずか5,000円弱で済んだのです。

しかも借りている家電は冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビの4点です。

4点レンタルして、月ごとに5,000円弱で済む。経済的だと私は思います。

また、引越する方以外にもメリットは大きいです。

購入の場合、長く利用すれば単価は下がりますが、どうしても一時的にまとまった費用が必要ですよね。

レンタルなら支払を平準化できるので、家計の管理もしやすいと言えます。

仮に機種を交換しても、購入と違って大幅な出費増にはなりません。交換事務手数料と、交換後の家電との差額を負担する程度です。

メリット2:フリマサイトよりも早く簡単に調達できる

中古品を1点ずつ買うことを考えていたとき、必要な家電を1つ1つ調べて探すことにうんざりしていました。

急いでいたし、メルカリなどのフリマサイト、ヤフオクなどのオークションを使う場合、

家電1つに対して1人の出品者とやりとりすることになります。

リサイクルショップを見ても1品ずつ選ばないといけないし、とにかく急いでいた私は、簡単に必要なものを揃えられる方法を探していました。

そこで見つけたレンタルサービスで、新生活セットを利用して

・冷蔵庫と洗濯機のセット
・オプションで電子レンジとテレビ

という契約をしました。必要なものを簡単に揃えられて非常に便利でした。

家電の到着と設置までは業者との日程調整次第ですが、私の場合は一番近い土日で対応してもらったので、契約から1週間程度の時間でした。

メリット3:実際の購入前に実物を確認できる

引越後は自炊中心の生活を予定していたので、野菜室も欲しいし、今回レンタルする冷蔵庫のサイズだと小さいかもしれないな(160ℓ未満)と思っていました。

実際届いた冷蔵庫を使ってみて、このサイズ感でも十分ということがわかりました

ただ、メーカーが指定できないため海外製の冷蔵庫が届いたのですが、
の方に食材を置くと、冷蔵室なのに若干凍ってしまうんですよね。

そのため手前にしか食材を置くことができなくて少し困っています。

上記、冷蔵庫内の温度を上げるだけで解決しました!(2024年8月現在)

生活に余裕ができたら、冷蔵庫はレンタルをやめて購入するかもしれないし、その時は食材が凍らないような少しお高い国産の機種を選ぶかも、と選択基準が一つ増えて勉強になりました。

それから。


テレビは元々見ない人間なのですが、レンタルしてもやっぱりほとんど使うことがないんですよね。

来客用にテレビを用意したようなものだけど、どうしようかな、解約しようかな、もう少し生活が安定してきてから考え直そう。

など、手頃なレンタル料を払って日々生活しながらゆっくり考えることもできるわけです。

また、備え付けのエアコンに追加して暖房器具を欲しいと考えていました。

条件はとにかく暖かくて乾燥しないこと。

候補に挙がったのはオイルヒーターでしたが、本当に暖かいのか確認する意味でも、購入は選択肢になかったのです。

今回レンタルサービスを使って「買ってもいいかも」と思える暖かくて快適なオイルヒーターに出会えました。

メリット4:必要なときだけ家の中に置いておける

期間限定レンタルとサブスクを両方利用しているとお伝えしました。

このうち、期間限定でレンタルしているのは「オイルヒーター」です。

2月~4月までの3か月間限定でオイルヒーターをレンタルしました。

レンタルにした理由は費用面もありますし、

4月中旬以降はさすがに暖かくなるはずなので、買って所有するまでもないと思ったのと、

オイルヒーターがこの部屋をどの程度暖めてくれるのか試さないと購入できない

と思ったからです。

結果的にレンタルしてみて大正解でした。

なぜかというと、静かで暖かく乾燥もせず、エアコンとダブル使いで比較的快適に過ごせたからです。

そして、その一方で驚くほど電気代がかかることもわかりました。

これは次の季節もレンタルするか悩むレベルだったので、購入したあとに気づいたのではなくて本当に良かったです。

暖かくなったら返却するので、保管スペースも不要です。

使わないと埃もたまるし。。

メリット5:古くなったら新しいものに交換できる

レンタルの良い点は「所有しないこと」

飽きたら交換すればいいんです。

もっと良い機能のものに交換したいとか、逆にもっと安いのでよさそうだから節約する、とか。

オイルヒーターの例でもお話ししましたが、今回レンタルしたものよりも上位機種を試すことだってできるんです。

これが買うとなるとまた話は別で、シーズンごとに家電を新調なんてしていられませんよね・・

「この家電とずっと一緒に暮らしたい」と思うものに出会ったら、その時は購入すればいいんです。

メリット6:不要な家電の処分に困らない

いつライフスタイルが変化するかなんてわかりませんよね。

物件が気に入らなくて1年ですぐに引っ越すかもしれないし、転職とともに居住地も変化するかもしれないし、結婚して1人から2人暮らしに変わるかもしれないし。

そういう先々のことまで考えたとき、家電を所有しないことの方がメリットが大きいと思いました。

もちろん購入して長く使う方が経済的な場合もあります。

例えば、この先もう引っ越し予定がない持ち家の人などは、ずっと家電レンタル代を払い続けるよりも、気に入った家電を購入して長く使う方が割安です。
絶対に。

でももし大きなこだわりがなく、なるべく新しい物に定期的に変えながら生活したい人、引っ越しの頻度が高い人などは、独身で一人暮らしの方などは、

その都度買い替えたり引っ越し業者に運んでもらったりするよりも、レンタルサービスを利用する方がずっとお得です。

大型家電は処分するにもお金がかかります。

中古品として販売するとしても二束三文の場合もあるし、送料まで出品者負担にすると足が出る場合も。いつ買い手がつくかわからないのも管理が大変です。

その点レンタルだと、返却または解約の連絡をするだけで済みます。

必要なのは引き取り日時の日程調整くらいです。

私は今のところすぐに引っ越しする予定はないので、一番気に入った新品を買うのが一番理想的ではあります。

でも今の生活を向こう5年続けるか、と言われるとそれも違う気がしています。

そう考えると今の私は「所有する」には不向きかな、と総合的に判断し、当面は購入することなくレンタル継続予定です。

デメリット1:機種や色は選べない

サブスクサービスの家電セットは、届く機種が「おまかせ」です。

よって

「シャープのプラズマクラスター搭載冷蔵庫を借りたい…!」

「色は白じゃなくて黒い家電で統一したい…!」

という細かな要望までは満たせません。

一方、レンタル業者によっては1点ごとに自分で選んでンタルできるものもあるので、希望機種を選択することも可能ですが割高です。

デメリット2:必ずしも新品ではない

私は仕事の関係で家電付きレオパレスに住んだこともあるし、シェアハウスで洗濯機も他人と共有していた(相当汚れていた…)こともあります。

レオパレスの洗濯機は交換してもらうほど臭いがひどくて(部屋の中で食事できないほど臭かった)、機種を交換してもらったほどです。交換後も同じくらい臭かったけど…

シェアハウスの洗濯機は言わずもがな。

洗濯槽のお手入れなんて誰も一度もしないまま、数年使われ続けている様子でした。私が人生で見たこともないほど汚くて、洗剤投入口は液体洗剤が固形になって乾燥してこびりついていました。
汚かったー!

それらのひどい環境と比較すれば、「中古品ではあってもきれいに清掃されているだろうから絶対大丈夫」という確信がありました。

実際新品同様キレイな家電が届きましたし、若干潔癖症の私でも問題なく使えています。

ただそれでも全くの新品ではないことを気にする方もいることでしょう。

新品を選べるレンタルサービスもありますが、どのみち割高なのでレンタルのメリットを享受できない場合が多いです。

新品レンタルに向いているのは

「ごく短期間の生活を」

「費用など気にせず快適に過ごしたい」

「すぐに引き払う住居なので購入する必要はない」

もしくは

「購入前のお試しで利用してみたいが、他人のお古は嫌」

という方に限定されるかな、というのが私見です。

デメリット3:返却時まで段ボールの保管が必要

これはRentioに限ったお話なのですが、

到着時に梱包されていた段ボールを使って返却するとのこと。

返却時まで、大事に箱を保管しておかないといけないのです。。

一定期間とはいえ、生活に不要なものが家の中にあるというのは、あまりいい気分ではありません(^^;

便利なサービスですが、この点だけは個人的にマイナスポイントでした。

レンタル中のオイルヒーターの箱は、冷蔵庫とシンクのわずかな隙間にねじ込んで保管しています…笑

デメリット4:購入よりも割高になる可能性

短期間のレンタルであればコスパはいいですが、期間によっては購入したほうが安上がりです。

まとまった資金がいらない分、トータルでみると「買った方がよっぽど安かった」ということにもなり得ます。

そこは良し悪しだと思います。いまの家計状況、今後の人生プランに合わせての選択をおすすめします。

まとめ

「数年後は今とは違う環境で生活しているかも」

そんな人にはレンタルサービスの活用はかなりおすすめです。

特に学生、独身一人暮らし、頻繁に転居する方、新しい物好きの方などは家電を購入するだけでなく、レンタルすることも考えてみてはいかがでしょうか。

不要になったものを手放す手間も省けるし、引越も身軽だし(そのまま新居にレンタル品を持っていく場合は別ですが)エコにも繋がってメリットだらけです。

一言でレンタルといってもその目的はそれぞれだと思います。

まとめて家電を買うのが金銭的にキツい…

何種類か試してみてから買いたい…

どうせ数か月~数年で引っ越すし、買っても処分が面倒だな…

当てはまる方がいれば是非一度試してみてほしいです。